コメント総数:4385件
です
それはそれで波紋がありそうだけど
政治に限らず、制限は必要だと思います。
わかりません
まだ日本のコンピュータやネットに関する知識レベルは低すぎるので危ない。
制限無しはあり得ない。キチンと管理する機関などを準備した上で関係ない場所には政治の話は持ち込まないようにして。
なんかなんでもありになりそう。
一番情報を得やすい、と思うので。ある程度規制を設けても、それスレスレで・・・とか、かいくぐってっていうのは、それまでの人(党)ということかと。
???
数年前なら諸手を上げて解禁に賛成したが、SNSで事情は変わった。ただ前時代的な政見放送を動画アーカイブにするとかはあってもいい。
制限を設けてもそれをかいくぐって不正を犯す集団が出てくる事は目に見えてる
メールをSPAMの如くばら撒くのとかは勘弁願いたい。あと、法人は政党以外広告禁止とかもか。、
平気で捏造とかしますからねぇ…誰とは言わないが
若者の政治への関心が今よりは少しは深まるのかもしれません・・・
政治家は全員死刑!
そのかわり、基本的人権から選挙権をなくすべきだとも思います。有識者しか持てない権限の方が残念ながらまし。
ed
当然です
NETじゃないと見ない人もいるし。
公約など、よりわかりやすくなるならば。いいと思います。
コメント総数:4385件
です
それはそれで波紋がありそうだけど
政治に限らず、制限は必要だと思います。
わかりません
まだ日本のコンピュータやネットに関する知識レベルは低すぎるので危ない。
制限無しはあり得ない。キチンと管理する機関などを準備した上で関係ない場所には政治の話は持ち込まないようにして。
なんかなんでもありになりそう。
一番情報を得やすい、と思うので。ある程度規制を設けても、それスレスレで・・・とか、かいくぐってっていうのは、それまでの人(党)ということかと。
???
数年前なら諸手を上げて解禁に賛成したが、SNSで事情は変わった。ただ前時代的な政見放送を動画アーカイブにするとかはあってもいい。
制限を設けてもそれをかいくぐって不正を犯す集団が出てくる事は目に見えてる
メールをSPAMの如くばら撒くのとかは勘弁願いたい。あと、法人は政党以外広告禁止とかもか。、
平気で捏造とかしますからねぇ…誰とは言わないが
若者の政治への関心が今よりは少しは深まるのかもしれません・・・
政治家は全員死刑!
そのかわり、基本的人権から選挙権をなくすべきだとも思います。有識者しか持てない権限の方が残念ながらまし。
ed
当然です
NETじゃないと見ない人もいるし。
公約など、よりわかりやすくなるならば。いいと思います。