コメント総数:5841件
自分自身は別姓にしませんが。
男女どちらかに統一すべき
先進国では日本くらいですよね。 選べないのって。
結婚して好きな人と姓が一緒になることがうれし事とトキメイテいた頃の自分が懐かしい。古い人間ですね。
現在19歳になる息子は、小学校に入る時、母である私の姓か離婚した父の姓か好きなほうを選んでといったら父のほうを選んだので以後親子は別々の姓で仲良く暮らしています。余談ですが、我が家の猫達もオスは息子の姓でメスは私の姓です。
姓なんて、別にどうでもいいと思うけど。結婚制度そのものが、そもそも官僚主義的で、フランスみたいに内縁関係でも権利を保障すればいいんじゃないの?
好きにすればいいと思う。
どうでもいい
反対する理由がわからない
家を残す。これこそが男性優位の元凶。女性の自立は、自分の姓を名乗ることからと思う。
アジア・・・
です
別姓でいいと思う。 仕事するうえで、社内姓と戸籍の姓がべつだと面倒なことも多い。 姓が一緒になることが大事なのではなく、家族を想う気持ちが大切です。 姓を一緒にするという形ばかりにこだわるのは、本末転倒だと思う。
どちらでも、都合があるならいいのでは。ただ、結婚しているということははっきりさせる別のものを明示すべきとは思う。
自分は古いのかな? 結婚して姓が変わると、結婚した実感を擽るのではないかなと、個人的にも寧ろ有益に評価しているのですが、自分の考えはマイナーなのですね。別にマジョリティでなくても好いですが、結婚してもアイデンティティーを主張したいのですかねえ。それを放棄しても好いから結婚したのではなかったのかなア。
でも一緒がいいな
男が改姓してもいいのに今までほぼ強制的に女が改姓させられてきてる。別姓は許されないというなら、これからは男が改姓するように法律で決めたら?
隣の国じゃあるまいし。
どちらでも良いという選択肢をつくりなさい。
事実婚だと主夫の主人を養うのきついんだもん。
コメント総数:5841件
自分自身は別姓にしませんが。
男女どちらかに統一すべき
先進国では日本くらいですよね。 選べないのって。
結婚して好きな人と姓が一緒になることがうれし事とトキメイテいた頃の自分が懐かしい。古い人間ですね。
現在19歳になる息子は、小学校に入る時、母である私の姓か離婚した父の姓か好きなほうを選んでといったら父のほうを選んだので以後親子は別々の姓で仲良く暮らしています。余談ですが、我が家の猫達もオスは息子の姓でメスは私の姓です。
姓なんて、別にどうでもいいと思うけど。結婚制度そのものが、そもそも官僚主義的で、フランスみたいに内縁関係でも権利を保障すればいいんじゃないの?
好きにすればいいと思う。
どうでもいい
反対する理由がわからない
家を残す。これこそが男性優位の元凶。女性の自立は、自分の姓を名乗ることからと思う。
アジア・・・
です
別姓でいいと思う。 仕事するうえで、社内姓と戸籍の姓がべつだと面倒なことも多い。 姓が一緒になることが大事なのではなく、家族を想う気持ちが大切です。 姓を一緒にするという形ばかりにこだわるのは、本末転倒だと思う。
どちらでも、都合があるならいいのでは。ただ、結婚しているということははっきりさせる別のものを明示すべきとは思う。
自分は古いのかな? 結婚して姓が変わると、結婚した実感を擽るのではないかなと、個人的にも寧ろ有益に評価しているのですが、自分の考えはマイナーなのですね。別にマジョリティでなくても好いですが、結婚してもアイデンティティーを主張したいのですかねえ。それを放棄しても好いから結婚したのではなかったのかなア。
でも一緒がいいな
男が改姓してもいいのに今までほぼ強制的に女が改姓させられてきてる。別姓は許されないというなら、これからは男が改姓するように法律で決めたら?
隣の国じゃあるまいし。
どちらでも良いという選択肢をつくりなさい。
事実婚だと主夫の主人を養うのきついんだもん。