デイリサーチ

「いじめ防止」を主な目的に、政府は「道徳」の教科化を提言する方針を決めました。教科化すると検定教科書の使用や成績付けなどが想定されますが、この方針に賛成ですか? のコメント

コメント総数:1633件

2013/02/20 12:29
賛成 チヨさん / 女性 / ?代

です。

2013/02/20 12:29
反対 保古のオバちゃんさん / 女性 / 80代

道徳の本質を見誤る恐れが有ります。下手をすると個々の個性を大事にしない戦前の教育のようになりはしないか危惧します。

2013/02/20 12:29
賛成 ?さん / 女性 / 30代

いいこととも思わないが、成績の対象にすることでいじめる子が減り、いじめられる子が一人でも減れば何かしらの意味はあるのかも。。。

2013/02/20 12:29
賛成 ?さん / 男性 / 30代

やった内容をどう理解するかは結局生徒自身の問題ですから、やらないよりはマシではないかと。結果、1人でも多くいじめをする人が減ればいいなと思います。

2013/02/20 12:29
わからない バットマンさん / 男性 / ?代

それより政財界の責任のある大人たちに道徳の再教育をする必要がある。 悪いことをしても摘発されない大人を見ていたら子供はなんと思うだろう。

2013/02/20 12:29
反対 ?さん / / ?代

小手先だけいじってもだめでしょう。

2013/02/20 12:29
わからない ?さん / / ?代

常識のある親の背中を見て育っていれば、おのずとして良い子供になるものです。 親が親なら子も子です。

2013/02/20 12:28
わからない ?さん / / ?代

小学校の時、道徳の授業はあったけど、いじめもあったよ 教材を作る人も信用できないし

2013/02/20 12:28
賛成 やういちさん / 男性 / 40代

学校で道徳を教えるのは良いと思うが、いじめる人の心理をもっと研究して、より効率的な対策を打つことも必要なのでは。

2013/02/20 12:28
わからない ?さん / 男性 / 40代

検定はしかたないと思うが、成績づけはどうか。知識ではなくあくまで実践が問題だと思うので。授業の理解度で評価すると、国語力+若干の社会科的知識を評価することになってしまう気がする。

2013/02/20 12:28
反対 ?さん / / ?代

教科書を使って教えることではないと思う。

2013/02/20 12:28
わからない ?さん / 男性 / 20代

親の教育が第一でしょう。

2013/02/20 12:28
賛成 すみれさん / / ?代

道徳の時間は大切なので賛成です。

2013/02/20 12:28
賛成 ジゴロウさん / 男性 / ?代

もっと早くするべき

2013/02/20 12:28
わからない ?さん / 男性 / 30代

いじめ問題を適正な手段で解決したら教師の業績に反映するような仕組みにしないと、何をやっても同じ。あとは学校運営は地域住民参加にして風通しを良くしないと隠ぺい体質は変わらない。子供はなかなか声を上げにくいと思うので、第三者が積極的に介入できるようにした方が良い。

2013/02/20 12:28
賛成 ?さん / / ?代

教育勅語の精神復活。

2013/02/20 12:28
反対 ?さん / 男性 / 20代

法律にそって処罰をしないならいじめは絶対に無くなりません。

2013/02/20 12:28
賛成 小熊猫さん / / ?代

いろいろな事を試してみよう

2013/02/20 12:28
賛成 くにちゃんさん / 男性 / 20代

戦前の修身の授業をモデリングして、教科名も修身にして小中高で教えるべきだと思います。

2013/02/20 12:28
賛成 ?さん / / ?代

一応は教えておくべき・・