デイリサーチ

「いじめ防止」を主な目的に、政府は「道徳」の教科化を提言する方針を決めました。教科化すると検定教科書の使用や成績付けなどが想定されますが、この方針に賛成ですか? のコメント

コメント総数:1633件

2013/02/20 12:28
わからない ?さん / / ?代

教材の内容や指導方法などの具体的なものによるので、単純に「教科化の是非」で論じることではないと思う。

2013/02/20 12:28
反対 ?さん / / ?代

真面目に言ってるなら、笑える 問題になったからとりあえず対策練る、じゃなくて その教育が根付くようなしっかりとしたものじゃないと駄目だと思う。

2013/02/20 12:28
賛成 ?さん / / ?代

学校内にいる犯罪者を野放しにさせないという強い姿勢を感じる。

2013/02/20 12:27
わからない 山ちゃんさん / 男性 / 70代

今の段階では解りません。

2013/02/20 12:27
賛成 ?さん / / ?代

やらないよりやった方が良い

2013/02/20 12:27
賛成 まーささん / 男性 / 60代

必要と思います

2013/02/20 12:27
わからない ?さん / / ?代

社会のルールやマナーを教えることは大切だが、成績をつける意味はあるのかどうか・・・。

2013/02/20 12:27
反対 ?さん / / ?代

解決しない

2013/02/20 12:27
賛成 ?さん / / ?代

それでいじめ防止になれば、道徳は大事。

2013/02/20 12:27
わからない ?さん / 女性 / 30代

道徳の授業は賛成ですが、それを他の科目同様、成績表で評価してしまうのは反対です。なんでも評価したらいいってもんでもないでしょう。昔は道徳の授業はありましたが、通知表に道徳の欄はありませんでしたよね。

2013/02/20 12:27
わからない ?さん / / 60代

今の時代の子供に、道徳が分かるか?

2013/02/20 12:27
わからない ?さん / 女性 / ?代

そんなことをしていじめがなくなるとは思えないし、点数をつけるというのもちょっと・・・。

2013/02/20 12:27
賛成 ?さん / / ?代

もちろん

2013/02/20 12:27
反対 ?さん / 男性 / ?代

「道徳」は日本独特の物。外国(特に欧米)には無いが、何の支障もきたしていない?―「いじめ」とは何の関係も無いと思うが?

2013/02/20 12:26
わからない そばさん / 男性 / 50代

????

2013/02/20 12:26
わからない ?さん / / ?代

道徳は必要だが成績を付けると主旨から外れてしまうのでは?

2013/02/20 12:26
反対 ねこにゃんさん / 女性 / 50代

国が個人の思想信条に押し付けがましく介入することは 軍国教育をしていた時代に戻る危険性がある。 子どものいじめはなぜ起きるのかの探求も議論もされずに 厳しくとか教えるとか 上から目線でなく、大人社会をまず人間らしい働き方ができる安心な社会、老後の心配や障碍者や子供たちに暖かい社会を作る努力をしていくことが大事だと思う。大企業が身勝手にリストラしたり、お金がなくては医療が受けられない高齢者を見捨てる制度をなくしたい

2013/02/20 12:26
反対 コウさん / / ?代

意味あんのかな

2013/02/20 12:26
賛成 桔梗さん / 女性 / 70代

私が育った頃は家族や親戚ご近所の方々からいろいろと教えや注意を受け、自然と善悪を見分ける様になり、又、子供同士の遊びの中で鍛えられました。 いじめにあったり、いじめをしたりの記憶は全くありません。 

2013/02/20 12:26
反対 ファンの一人さん / / 20代

親がDQNだとするだけ無駄じゃないかね(´・ω・`)