デイリサーチ

「いじめ防止」を主な目的に、政府は「道徳」の教科化を提言する方針を決めました。教科化すると検定教科書の使用や成績付けなどが想定されますが、この方針に賛成ですか? のコメント

コメント総数:1633件

2013/02/20 12:16
わからない ?さん / 男性 / 50代

採点の趣旨がわからない

2013/02/20 12:16
賛成 リッキーさん / 男性 / 70代

大いに賛成

2013/02/20 12:16
賛成 わんわんさん / / ?代

当たり前のことを教える

2013/02/20 12:16
賛成 ?さん / / ?代

そもそも今の学校の成績のつけ方そのものに疑問を抱いている今日この頃。人間の人間たる基本に成績だの教科書だのという今の世の中に情けなさを感じるが、いたしかたないかも。教える教師にも問題ありの教師がいる中、どれほどの効果が期待できるかは不安だけれど。

2013/02/20 12:16
反対 ?さん / 男性 / 50代

科目として教えるものではなく、毎日の、家庭であったり学校であったり、地域の生活の中で教えていくもの。

2013/02/20 12:16
わからない ?さん / / ?代

書面上での対策でいじめは減らないでしょ。考える子はいるかもしれないけど・・・

2013/02/20 12:16
賛成 ひろさん / 男性 / 50代

賛成

2013/02/20 12:15
わからない Takaさん / / ?代

判断が難しい点があるので、わかりません。

2013/02/20 12:15
反対 ?さん / / ?代

そのうち道徳高得点を取るための傾向と対策なんて参考書が出るんでしょうね。

2013/02/20 12:15
賛成 ?さん / / ?代

道徳復活自体は賛成ですが、いじめ対策にはならないでしょう。いじめは本来暴行傷害事件であって法の整備が必要な別問題ですから。

2013/02/20 12:15
わからない ?さん / / ?代

体罰する教師に、いじめがどうこうなんて。。。道徳化してもなくなるわけないし。

2013/02/20 12:15
賛成 ?さん / 男性 / 30代

評価の良し悪しは別として、今まさに戦前の教育に見習うべきものが多く、取り入れられるものは何ら遠慮なく取り入れ、立ち返るべきではないだろうか!

2013/02/20 12:15
わからない ?さん / / ?代

そういうことでいじめがなくなるとは思えない。親が悪いわぁ。親への教育も必要

2013/02/20 12:15
反対 ?さん / / ?代

道徳で物事が解決するなら世の中幸せ。変な政治家も悪徳公務員も居なくなる。まず大人が衿を糺し子供を導くべき

2013/02/20 12:15
賛成 ?さん / 女性 / 30代

です。

2013/02/20 12:15
わからない ?さん / 女性 / ?代

学校へ上がるまでの親の育て方で、人をいじめる人間を作るか作らないかが決まる気もする

2013/02/20 12:15
反対 副専攻教育学さん / 男性 / 40代

教科化するには指導方法の確立と指導方法を習得した教員の養成が必要。その為には10年位は掛かるので直ぐには無理だし、そもそも、どの様に効果測定(成績付け)するのかが、問題。 例えば共用の場所のコップを使用後に濯いで置いておくのは道徳心の表れか?渇水対策に食器洗い機の普及を考え補助金を出している四国の自治体では水の無駄遣いとして反道徳的と言われかねない行為ではないのか。 この様に難しい物をどの様に成績付けするのか。

2013/02/20 12:15
わからない ?さん / / ?代

どういう基準でやるのかも分からないし

2013/02/20 12:15
わからない ?さん / 男性 / 40代

別の方法はないのですかね!?

2013/02/20 12:15
賛成 ?さん / / ?代

あって当たり前です!