コメント総数:1633件
少しでもやることと全くやらないことでは大違いだから
そんなことは家庭で教えるべきでは。
生徒も教師も共に道徳観念を見につけたらいい、今の日本に一番足りない教養だ。
わからない
その前に先生、教師の教育をすべきかと思いますよ。
家庭内ですべき最低の躾すらできないのだから道徳教育はやっていいと思うが、変な人権至上主義の左翼は辞めてほしい。ま、虐めなんて無くならないとは思うけどね。
日教組の影響が強かった母校の道徳があまり良いイメージがないので、それと比べるのもどうかとは思うがどんな内容になるかにもよると思う。
社会のマナーが分からない人が多すぎる。
いじめはいつの時代もどこの国でも撲滅することはないと思う。でも道徳は必要。元々日本人は道徳心はあるほうだと思うけど、道徳心、公共心が欠如してきてるような気がする。義務を果たさないのに権利は主張するとか、仕事が『自分探し』とかとんでもない勘違いする若者とか。私の子供のころは道徳は授業に普通にありましたが、そもそもどうして道徳がなくなってしまったんだろう?
自分が小中学生だったころに道徳の授業があったがいじめもあったし、いじめするような奴は何しても無駄だね。教科書に出てくるいじめの方法とか真似そうだし
道徳教育より、子どもの自由さ
道徳教育でイジメが無くなるとする短絡さにこそ問題が有る
必要
そういうことはわからない
人の基本を教える上にも道徳教育は是非必要
成績付けは疑問を持つが、道徳教育は必須だと思う。人間人格形成に大きな影響を与えると思います。
小学生の時、「道徳」という言葉の意味すら知らずに授業を受けていました。
マナーや人を思いやる心は必要で、子供に限ったことではなく、大人にも必要。
本来は親が教育すべき事柄である。何でも学校に丸投げする事がおかしい。それよりもいじめに対して、真摯に向き合う先生を、教育してほしい。
イジメは犯罪。少年法で守られる年齢でも適用除外行為としてもイイぐらいだから、成績として評価される教科化はイイと思う。
コメント総数:1633件
少しでもやることと全くやらないことでは大違いだから
そんなことは家庭で教えるべきでは。
生徒も教師も共に道徳観念を見につけたらいい、今の日本に一番足りない教養だ。
わからない
その前に先生、教師の教育をすべきかと思いますよ。
家庭内ですべき最低の躾すらできないのだから道徳教育はやっていいと思うが、変な人権至上主義の左翼は辞めてほしい。ま、虐めなんて無くならないとは思うけどね。
日教組の影響が強かった母校の道徳があまり良いイメージがないので、それと比べるのもどうかとは思うがどんな内容になるかにもよると思う。
社会のマナーが分からない人が多すぎる。
いじめはいつの時代もどこの国でも撲滅することはないと思う。でも道徳は必要。元々日本人は道徳心はあるほうだと思うけど、道徳心、公共心が欠如してきてるような気がする。義務を果たさないのに権利は主張するとか、仕事が『自分探し』とかとんでもない勘違いする若者とか。私の子供のころは道徳は授業に普通にありましたが、そもそもどうして道徳がなくなってしまったんだろう?
自分が小中学生だったころに道徳の授業があったがいじめもあったし、いじめするような奴は何しても無駄だね。教科書に出てくるいじめの方法とか真似そうだし
道徳教育より、子どもの自由さ
道徳教育でイジメが無くなるとする短絡さにこそ問題が有る
必要
そういうことはわからない
人の基本を教える上にも道徳教育は是非必要
成績付けは疑問を持つが、道徳教育は必須だと思う。人間人格形成に大きな影響を与えると思います。
小学生の時、「道徳」という言葉の意味すら知らずに授業を受けていました。
マナーや人を思いやる心は必要で、子供に限ったことではなく、大人にも必要。
本来は親が教育すべき事柄である。何でも学校に丸投げする事がおかしい。それよりもいじめに対して、真摯に向き合う先生を、教育してほしい。
イジメは犯罪。少年法で守られる年齢でも適用除外行為としてもイイぐらいだから、成績として評価される教科化はイイと思う。