コメント総数:1633件
児童、生徒にも問題があるが教員の教育の方が先ではないか。
実際にしてみないとなんとも言えない。
逆効果では?
学校の道徳教育で、いじめが無くなるのか?
242
道徳を教えるのは賛成ですが、それでいじめがなくなるとは思いません。
家庭の役割は?
子供がいないので
ピンボケだね
本来は小さい頃から親が教えることだと思う。
戦前の国家が介入した道徳教育の結果が、いじめや体罰を生んできた歴史を知るべき。逆効果。
ガッツリ
そんなことしたって、いじめは無くならないでしょう。いじめられる原因が当人にある場合もごくわずかながらあったり、教諭→生徒のいじめもあったりするので、教科化はただのいじめ対策してますよというポーズにしかならないでしょう。
人間の原点はマナー(道徳)。幼年期から人生のルールー(基本)を徹底して教育すべきだ。挨拶もできない、まして善悪の区別さえつかない最近の若者を見るたび痛切に感じる。
成績をつけるのは賛成だが教科書に反対
成績をつけることは難しい教科だとおもいます。 先生が望むような答えをすることに子供が目を向けてしまったら結局同じ。自由な意見、それぞれの人が違う考えを持っているのだという多様性こそ認めるべき。 先生が教えるというより、生徒自身が気づいたり、感じたり、学び取るようにする仕組みなどは必要かもしれません。
子供は大人を見ている。 いくら教科で道徳を習ったとしても 周囲の大人がそれに反するような行動をとっていれば意味がない。 以前、奉仕活動が話題になったことがあったが、 子供だけでなく大人にも課すべきだと思った。
ロボットでも作りたいの?
繰り返してすることが大切!頭で理解するだけでは不十分だと思う
教育すべきは子供ではなくモラル欠如の大人。子供だけ教育したところで、大人たちの悪い見本で台無しになるだけ。モラル欠如の大人に対して厳しい厳罰を処す監視社会にした上での話ならば敢えて反対しない。
コメント総数:1633件
児童、生徒にも問題があるが教員の教育の方が先ではないか。
実際にしてみないとなんとも言えない。
逆効果では?
学校の道徳教育で、いじめが無くなるのか?
242
道徳を教えるのは賛成ですが、それでいじめがなくなるとは思いません。
家庭の役割は?
子供がいないので
ピンボケだね
本来は小さい頃から親が教えることだと思う。
戦前の国家が介入した道徳教育の結果が、いじめや体罰を生んできた歴史を知るべき。逆効果。
ガッツリ
そんなことしたって、いじめは無くならないでしょう。いじめられる原因が当人にある場合もごくわずかながらあったり、教諭→生徒のいじめもあったりするので、教科化はただのいじめ対策してますよというポーズにしかならないでしょう。
人間の原点はマナー(道徳)。幼年期から人生のルールー(基本)を徹底して教育すべきだ。挨拶もできない、まして善悪の区別さえつかない最近の若者を見るたび痛切に感じる。
成績をつけるのは賛成だが教科書に反対
成績をつけることは難しい教科だとおもいます。 先生が望むような答えをすることに子供が目を向けてしまったら結局同じ。自由な意見、それぞれの人が違う考えを持っているのだという多様性こそ認めるべき。 先生が教えるというより、生徒自身が気づいたり、感じたり、学び取るようにする仕組みなどは必要かもしれません。
子供は大人を見ている。 いくら教科で道徳を習ったとしても 周囲の大人がそれに反するような行動をとっていれば意味がない。 以前、奉仕活動が話題になったことがあったが、 子供だけでなく大人にも課すべきだと思った。
ロボットでも作りたいの?
繰り返してすることが大切!頭で理解するだけでは不十分だと思う
教育すべきは子供ではなくモラル欠如の大人。子供だけ教育したところで、大人たちの悪い見本で台無しになるだけ。モラル欠如の大人に対して厳しい厳罰を処す監視社会にした上での話ならば敢えて反対しない。