コメント総数:5310件
番組によってはある
いじめ、かっこわるい。
他人を傷つけて笑わせる芸が増えている現状では、そう感じてもおかしくはない。誹謗中傷や、危険なことをさせてリアクションで笑いを取るものなど激しすぎる。
TVがすべてではないけど、最近のお笑い番組を見てると一因にはなってると感じます。
真似する奴はアホ
いじめ問題だけを見れば、確かにTVが中途半端に報道している部分が有り、誤解を真似くいところもあるが、それは聴視者の問題で、関係は薄いと思う。
いじめっ子がテレビのネタを見て、新しいいじめを始めるのはあるだろうけど、何もないゼロの状態からテレビの影響でいじめが発生するとは思えない。
いわゆるリアクション芸人と呼ばれる人たち、それに準ずるアクションをするものを見て、テレビの出演者たちは面白そうに見ているのを子供は真似をして、やっているのだと思う。 その他にも、ドラマにいじめっぽいシーンがあるというのもそうだと思う
いじめなんて昔からあるじゃん
見方による
外国を見たら分かると思うけど、お笑いでたたいたりどついたりは日本独特だと思う。 暴言吐かれたり、たたかれたりしているのを見て笑う事を普通だと思っちゃいけないと思いますが。
じゃ、視るな 視なきゃいい。TVの無い生活、良いですよ。今特に、作る側がバカばっかだし。
変な番組が多くなった
あると思いますよ。
あるけど、それだけが原因ではない。テレビなんかより親の躾の問題が大きい。
人それぞれのとらえ方だと思うけど・・・
個人の問題です。
テレビでは「ビートたけし」という三流芸人が受けはじめたころからどんどんエスカレートして、人の見かけや振る舞いを茶化していたぶることが当たり前のようになってしまった。でもそれはお笑いやテレビだけのことではなく、日本の社会に根をおろした自分より劣ると判断した人や集団への差別が当たり前という陰湿な病理の反映に過ぎない。
全てではないですが、あると思う。
他力本願では自分も、子供もタメにする。 自ら主体性を持ち自力で進むことを子供に「しつけ」するべし。
コメント総数:5310件
番組によってはある
いじめ、かっこわるい。
他人を傷つけて笑わせる芸が増えている現状では、そう感じてもおかしくはない。誹謗中傷や、危険なことをさせてリアクションで笑いを取るものなど激しすぎる。
TVがすべてではないけど、最近のお笑い番組を見てると一因にはなってると感じます。
真似する奴はアホ
いじめ問題だけを見れば、確かにTVが中途半端に報道している部分が有り、誤解を真似くいところもあるが、それは聴視者の問題で、関係は薄いと思う。
いじめっ子がテレビのネタを見て、新しいいじめを始めるのはあるだろうけど、何もないゼロの状態からテレビの影響でいじめが発生するとは思えない。
いわゆるリアクション芸人と呼ばれる人たち、それに準ずるアクションをするものを見て、テレビの出演者たちは面白そうに見ているのを子供は真似をして、やっているのだと思う。 その他にも、ドラマにいじめっぽいシーンがあるというのもそうだと思う
いじめなんて昔からあるじゃん
見方による
外国を見たら分かると思うけど、お笑いでたたいたりどついたりは日本独特だと思う。 暴言吐かれたり、たたかれたりしているのを見て笑う事を普通だと思っちゃいけないと思いますが。
じゃ、視るな 視なきゃいい。TVの無い生活、良いですよ。今特に、作る側がバカばっかだし。
変な番組が多くなった
あると思いますよ。
あるけど、それだけが原因ではない。テレビなんかより親の躾の問題が大きい。
人それぞれのとらえ方だと思うけど・・・
個人の問題です。
テレビでは「ビートたけし」という三流芸人が受けはじめたころからどんどんエスカレートして、人の見かけや振る舞いを茶化していたぶることが当たり前のようになってしまった。でもそれはお笑いやテレビだけのことではなく、日本の社会に根をおろした自分より劣ると判断した人や集団への差別が当たり前という陰湿な病理の反映に過ぎない。
全てではないですが、あると思う。
他力本願では自分も、子供もタメにする。 自ら主体性を持ち自力で進むことを子供に「しつけ」するべし。