デイリサーチ

「テレビ番組がいじめを助長している」という意見は、一理あると思いますか? のコメント

コメント総数:5310件

2013/02/25 07:59
思わない ?さん / 男性 / ?代

人のせいにすなっ! 親のしつけがわるい

2013/02/25 07:59
思う ?さん / / ?代

っつうか、今どきテレビとか観てる時点で人間として終わってる。

2013/02/25 07:59
思う ?さん / / ?代

作る側も現実から目を背けないで欲しい――と思うけど、マスコミには期待できないねー(--#)

2013/02/25 07:59
思う ?さん / / ?代

海外のように番組に年齢制限の警告が出るようになればいいかな?

2013/02/25 07:58
思う よつきさん / 男性 / 60代

テレビでも新聞でも騒ぎすぎ。いつの時代でも有・・

2013/02/25 07:58
思う ?さん / 男性 / 50代

TVだけの問題ではないと思います。

2013/02/25 07:57
思う ?さん / 女性 / ?代

特にお笑い番組。 いじるという言い方をして誤魔化している。 不愉快なことが多くなった。 正統派ばかりを望んでいるわけではないが、本筋を離れ出演者のみが笑っている状態はどうかと思う。 楽屋のみで笑ってほしい番組が多い。

2013/02/25 07:57
思う ?さん / / ?代

あると思う。しかしいじめている側にはその自覚はないかもしれない。

2013/02/25 07:57
思わない ポニックさん / 女性 / 50代

確かに、ひどい番組あるけど、今の子供はテレビより、ゲームや携帯の時間が多い気がするけど。

2013/02/25 07:57
思う ?さん / / ?代

影響しているとおもう

2013/02/25 07:57
思う まさくらさん / 男性 / 40代

全部じゃないとは思うけど。

2013/02/25 07:56
思う ?さん / / ?代

番組を見ていけないところは反面教師にしてくれるといいのですが。

2013/02/25 07:56
思う ?さん / / ?代

もちろん100%ではないよ。問題はそれをみて、本人が「やっていいこと」「悪いこと」の判断が付けられるかどうかだと思う。

2013/02/25 07:56
思う バロン17さん / 男性 / 70代

ジャーナリズムは配慮が足りないし、事の重大さを知ろうとしない。真実の報道はそれなりに指示するが、報道されたくない者の意思を最優先して欲しい。

2013/02/25 07:56
思う ?さん / / ?代

特になし

2013/02/25 07:55
思う わたしのたわしさん / 男性 / 40代

人間失格だね〜

2013/02/25 07:55
思わない ?さん / / ?代

誰かのせいにするのは簡単。まずは情報を選ぶべし・・・そんなに映るものだけに感化して、考えることを鈍化させてどうする

2013/02/25 07:55
思わない おげるさん / 男性 / 40代

テレビがなくなればいじめがなくなるかといえばそんなことはない。いじめは絶対に無くならない。従ってテレビは関係ないという結論。

2013/02/25 07:54
思わない ?さん / / ?代

どんな番組を見て?

2013/02/25 07:54
思う babapinkさん / / ?代

少なからずあるかもね