コメント総数:980件
給料を下げられ赤字続き。貯金はなくなった
手取りで17万ちょっとだから、なかなか・・・。
日本の人はあまりお金を貯蓄する習慣がないんですかね。。。それとも、「人より物が大事」な社会になってしまったということでしょうか。。。?
はい
政府は頼りにならないから、働いている今のうちに貯めれるだけ貯める。
10年くらい前から非正規の仕事をしていましたが、リーマンショック後の約4年間、仕事がなく働いていたのは半年だけ。働いていないのと同時に貯金も切り崩しています。国は景気回復と同時に増え続ける非正規労働を規制する時期に来ています。
貯金をする余裕は無い
平均するとこのくらいかな
教育費、生活費に飛んでゆく
独身のときは自宅通勤だったので、額面の半分は財形貯蓄に入れていました。
切り崩し中。旦那が無職になったので…マジないわ〜
厳しいんだけどね、年老いてお金に困りたくないから。でも使うところは使うよ。
さらに貯金したいけど、出来ない。給料は上がらないのに、物価や出費だけは増えている。いままでの貯金には手を出したくない。
ほとんどできません。
1割以上2割未満はどこ??
半分残す
難しいですね。
頑張るよ
年金生活なので
まあ、働いている時は通帳など見もしなかったが。
コメント総数:980件
給料を下げられ赤字続き。貯金はなくなった
手取りで17万ちょっとだから、なかなか・・・。
日本の人はあまりお金を貯蓄する習慣がないんですかね。。。それとも、「人より物が大事」な社会になってしまったということでしょうか。。。?
はい
政府は頼りにならないから、働いている今のうちに貯めれるだけ貯める。
10年くらい前から非正規の仕事をしていましたが、リーマンショック後の約4年間、仕事がなく働いていたのは半年だけ。働いていないのと同時に貯金も切り崩しています。国は景気回復と同時に増え続ける非正規労働を規制する時期に来ています。
貯金をする余裕は無い
平均するとこのくらいかな
教育費、生活費に飛んでゆく
独身のときは自宅通勤だったので、額面の半分は財形貯蓄に入れていました。
切り崩し中。旦那が無職になったので…マジないわ〜
厳しいんだけどね、年老いてお金に困りたくないから。でも使うところは使うよ。
さらに貯金したいけど、出来ない。給料は上がらないのに、物価や出費だけは増えている。いままでの貯金には手を出したくない。
ほとんどできません。
1割以上2割未満はどこ??
半分残す
難しいですね。
頑張るよ
年金生活なので
まあ、働いている時は通帳など見もしなかったが。