コメント総数:4260件
テレビで、見ると思い出す。
あの時のことは忘れない。3/11だけではなく4/7の地震で家が倒壊し、4/20に自宅が全焼したことは、今でも忘れられ名ことだ。
日常と非日常の差とは何か?考えさせられます。
あの衝撃は脳裏から離れない
トラウマになったので思い出したくないのが正直なところ…
毎週スマスマでの募金の呼び掛けを見てはっと思い出します。
忘れられませんね
報道を見るたびに心が震えて、涙が出る。
住んでいるところから遠い地域なので、TVで見ない限り思い出すことは無い。
頻繁にテレビでやってるから変わらない
忘れてはならない事だと思います。
あんな衝撃生きてる間に忘れる事はないでしょう。
直接的な被災者ではないので、震災直後の様なショックは当然無いわけで。ただ、亡くなられた方々のご冥福と東北の大復興は毎日一日も欠かさず祈らせて頂いております。
忘れることはありませんよね。そして忘れては駄目ですよね。
早く復興するよう願っています
テレビで報道されていると思い出す
いつ来てもおかしくない、と常に思っている
気がかりです。
今年もボランテアに行きます
被災地域ではないので。でもTVで報道された津波の映像は鮮明に記憶している。
コメント総数:4260件
テレビで、見ると思い出す。
あの時のことは忘れない。3/11だけではなく4/7の地震で家が倒壊し、4/20に自宅が全焼したことは、今でも忘れられ名ことだ。
日常と非日常の差とは何か?考えさせられます。
あの衝撃は脳裏から離れない
トラウマになったので思い出したくないのが正直なところ…
毎週スマスマでの募金の呼び掛けを見てはっと思い出します。
忘れられませんね
報道を見るたびに心が震えて、涙が出る。
住んでいるところから遠い地域なので、TVで見ない限り思い出すことは無い。
頻繁にテレビでやってるから変わらない
忘れてはならない事だと思います。
あんな衝撃生きてる間に忘れる事はないでしょう。
直接的な被災者ではないので、震災直後の様なショックは当然無いわけで。ただ、亡くなられた方々のご冥福と東北の大復興は毎日一日も欠かさず祈らせて頂いております。
忘れることはありませんよね。そして忘れては駄目ですよね。
早く復興するよう願っています
テレビで報道されていると思い出す
いつ来てもおかしくない、と常に思っている
気がかりです。
今年もボランテアに行きます
被災地域ではないので。でもTVで報道された津波の映像は鮮明に記憶している。