コメント総数:4260件
自分が被災した時、忘れられるのが辛かったので
記憶は薄れつつある
冷たいかもしれないけど、政府に頼っている被災者、自治体(原発被害は少し除く)を見ると、腹立たしくて仕方がない。ほんの最近までは、国の支援などほぼ皆無だったのに、復興している。 これでは、復興など到底できない。 また、昔の人は、自然に対し敬意と恐れを正しく持っており、自然に対し人間は勝てないのが、わかっていたが、今は、科学技術というまやかしのせいで自然に勝てる、または、対等であるというような印象を与えるマスコミ、教育が問題である。 このままでは、自然災害に対する死傷者は、いっこうに減らない。 もっと、昔の日本に目を向けるべきである。(例えば神道の教えなど)
車がおもちゃのように流れる映像。震災被害のないところに住んでいるけど忘れない。
今日も黙とうしました。
テレビCMがACばかりだったこと、忘れかけていた。
少しでも揺れてれば別なんでしょうけど。まるで、どこか遠い外国の出来事のよう。
100名近い小学生を死に追いやった大川小学校の糞教師による小田原評定が忘れられない
思いだすたび胸が苦しくなる。
よくないことだが興味が薄れてきている。現地の方々はほとんど改善されてないのに・・・・
忘れてはいない
?
何度思い返しても涙が出てくる。
阪神大震災のように忘れることは無いですけど。
決して他人事ではないと思います。阪神大震災や東日本大震災でも考えさせられましたが、明日が必ず来るなんてわからないのだと。だからどんな辛い時でも前を向いて精一杯生きるのだと思いました。改めて震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
記憶が薄れなければ生きていけません
風化させてはいけない記憶だと思うが・・・。
当時よりは減りました
大震災は新潟大震災と2度目だ。
2年も経ったとは思えない。
コメント総数:4260件
自分が被災した時、忘れられるのが辛かったので
記憶は薄れつつある
冷たいかもしれないけど、政府に頼っている被災者、自治体(原発被害は少し除く)を見ると、腹立たしくて仕方がない。ほんの最近までは、国の支援などほぼ皆無だったのに、復興している。 これでは、復興など到底できない。 また、昔の人は、自然に対し敬意と恐れを正しく持っており、自然に対し人間は勝てないのが、わかっていたが、今は、科学技術というまやかしのせいで自然に勝てる、または、対等であるというような印象を与えるマスコミ、教育が問題である。 このままでは、自然災害に対する死傷者は、いっこうに減らない。 もっと、昔の日本に目を向けるべきである。(例えば神道の教えなど)
車がおもちゃのように流れる映像。震災被害のないところに住んでいるけど忘れない。
今日も黙とうしました。
テレビCMがACばかりだったこと、忘れかけていた。
少しでも揺れてれば別なんでしょうけど。まるで、どこか遠い外国の出来事のよう。
100名近い小学生を死に追いやった大川小学校の糞教師による小田原評定が忘れられない
思いだすたび胸が苦しくなる。
よくないことだが興味が薄れてきている。現地の方々はほとんど改善されてないのに・・・・
忘れてはいない
?
何度思い返しても涙が出てくる。
阪神大震災のように忘れることは無いですけど。
決して他人事ではないと思います。阪神大震災や東日本大震災でも考えさせられましたが、明日が必ず来るなんてわからないのだと。だからどんな辛い時でも前を向いて精一杯生きるのだと思いました。改めて震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
記憶が薄れなければ生きていけません
風化させてはいけない記憶だと思うが・・・。
当時よりは減りました
大震災は新潟大震災と2度目だ。
2年も経ったとは思えない。