コメント総数:4260件
減ってはいるが、ちょっと揺れると心臓がバクバクする。
近所の屋根や塀が直るにつれ、地震の記憶は弱まってはきているが、完全に消えることはないと思います。震度6強の揺れを経験し、電気・ガス・水道局が止まり、真っ暗の中で石油ストーブの上にフライパンをのせて常温でぬるくなった肉を焼いて食べたことは忘れない。
変わらない
もうそろそろ切り替えないと
他県にいました。
TVでよく流れるたびに悲しいです。
当時は衝撃でも、直接の被害を被らないとやはり記憶が風化しがちです。
関西在住なので遠い世界のお話みたいに感じられる。
鮮明になるというより わからなかった事が明らかになったり…という意味ですが。
近所の道路も震災で通行できないまま2年。 でもそれが当たり前になってしまった。 さすがに今日は頭から離れませんが、日常は昔に比べて思い出すことが少なくなっていますね。 でもだから人間は前へ進めるんです。 忘れてはいけませんが、前を向きましょう!
テレビを見ていないので。
どうしても忘れてしまうことが増えてきました。
もう水のない生活はコリゴリ
変わらない。
西日本と東北は遠い過ぎるから募金しかしてません。
風化までは行かないが、薄くなりつつある。
私は2年前災害家が全焼する火事にあっているので、災害震災の記憶は、時が経つにつれて、わすれることなく鮮明に残る。
でも、忘れてはいません。福島産のお米食べています。
風化させてはいけない
薄まっている
コメント総数:4260件
減ってはいるが、ちょっと揺れると心臓がバクバクする。
近所の屋根や塀が直るにつれ、地震の記憶は弱まってはきているが、完全に消えることはないと思います。震度6強の揺れを経験し、電気・ガス・水道局が止まり、真っ暗の中で石油ストーブの上にフライパンをのせて常温でぬるくなった肉を焼いて食べたことは忘れない。
変わらない
もうそろそろ切り替えないと
他県にいました。
TVでよく流れるたびに悲しいです。
当時は衝撃でも、直接の被害を被らないとやはり記憶が風化しがちです。
関西在住なので遠い世界のお話みたいに感じられる。
鮮明になるというより わからなかった事が明らかになったり…という意味ですが。
近所の道路も震災で通行できないまま2年。 でもそれが当たり前になってしまった。 さすがに今日は頭から離れませんが、日常は昔に比べて思い出すことが少なくなっていますね。 でもだから人間は前へ進めるんです。 忘れてはいけませんが、前を向きましょう!
テレビを見ていないので。
どうしても忘れてしまうことが増えてきました。
もう水のない生活はコリゴリ
変わらない。
西日本と東北は遠い過ぎるから募金しかしてません。
風化までは行かないが、薄くなりつつある。
私は2年前災害家が全焼する火事にあっているので、災害震災の記憶は、時が経つにつれて、わすれることなく鮮明に残る。
でも、忘れてはいません。福島産のお米食べています。
風化させてはいけない
薄まっている