コメント総数:4260件
変化なし
当時忙しくてテレビも見ておらず、「ぽぽぽぽ〜ん」のCMすら人づてに聞いて「意味のない自粛をするなんて放送業界はアホだ」と思ったという
防災の教訓ですね。
正直薄れてます・・・もちろん忘れる事はできませんが・・・忘れてもいけません!!
思い出したくないですね。
地震がある度に思い出します。原発も終息してないし。
震災自体の記憶は薄れつつあるが、危機管理意識は逆に高まった。
怖いのは誰でも同じはず、心に留めておきましょう!(´;ω;`)
忘れてはいませんが、今は復興のほうに意識がいっているので。
他人事みたいな質問しないで。
自分自身直接的な被害にあっていないが、震災情景を思い出すだけでも気分的に悪いので思い出さないようにしている。
変わらない
どうしてもね
いろんなところに足を運んで、情報がどんどんつながっていっている。鮮明にはならないが、整理されている。
もうテレビでも見飽きた。
2年経過したが復旧は遅々として進まず未だ故郷に戻れない、第1原発の汚せん水は貯まる一方で近隣の森は伐採し1000トン入り巨大ドラム缶の林が出来ている(2日で一本)廃炉には100年もかかる、安全な原発は皆無だ!為政者は観て見ぬふりをしているのか
忘れてはいけません。
hehe
復興が進んでいるところもありますから
忘れてはいけないけど、思い出すきっかけが減ってるよね。地震とか、周囲の状況とか。
コメント総数:4260件
変化なし
当時忙しくてテレビも見ておらず、「ぽぽぽぽ〜ん」のCMすら人づてに聞いて「意味のない自粛をするなんて放送業界はアホだ」と思ったという
防災の教訓ですね。
正直薄れてます・・・もちろん忘れる事はできませんが・・・忘れてもいけません!!
思い出したくないですね。
地震がある度に思い出します。原発も終息してないし。
震災自体の記憶は薄れつつあるが、危機管理意識は逆に高まった。
怖いのは誰でも同じはず、心に留めておきましょう!(´;ω;`)
忘れてはいませんが、今は復興のほうに意識がいっているので。
他人事みたいな質問しないで。
自分自身直接的な被害にあっていないが、震災情景を思い出すだけでも気分的に悪いので思い出さないようにしている。
変わらない
どうしてもね
いろんなところに足を運んで、情報がどんどんつながっていっている。鮮明にはならないが、整理されている。
もうテレビでも見飽きた。
2年経過したが復旧は遅々として進まず未だ故郷に戻れない、第1原発の汚せん水は貯まる一方で近隣の森は伐採し1000トン入り巨大ドラム缶の林が出来ている(2日で一本)廃炉には100年もかかる、安全な原発は皆無だ!為政者は観て見ぬふりをしているのか
忘れてはいけません。
hehe
復興が進んでいるところもありますから
忘れてはいけないけど、思い出すきっかけが減ってるよね。地震とか、周囲の状況とか。