コメント総数:4260件
...
被災地ではありませんが、地震の後、各地の津波の映像を、TV(ニュース速報)で見ていたので、衝撃的な記憶で残っています。早く、復興が進んで欲しいです。
家族は落ち着いた
震災発生時と比べれば。
忘れられない、忘れてはならない出来事ですから
やはり記憶は薄れます。そのおかげで元気になれるのも確かです。
被災者じゃない方からの質問ですかね。。。 私も遠くに住んでますので、そう感じました。
実家がが被災地です。同級生も何人が亡くなりました。みんな我慢して生活をしているのに進まない復興が悲しいです。忘れることはできません
忘れてはいけないと、いつも自分に言い聞かせています。
過去の記憶が薄くなる、それが生きているということです。忘れないことは大事ですがそればかりに縛られていても前に進めません。
変わりませんね
中韓は追悼式欠席したって、ホント?
忘れてはいけないと再度確認した
震災・津波は今後も来る事なので今後の対策が大事!
実害に遭わなかったし(身内や知人も含めて)
一生忘れません
記憶は薄れますね・・
日々思い出すわけではないけど
被災者ではないし、被災した知人も居ないので。
記憶は鮮明に残っています。ただ、意識は確実に低くなってしまいました。2年という節目を機にもう一度防災、節電に力を注がなければなりませんね。
コメント総数:4260件
...
被災地ではありませんが、地震の後、各地の津波の映像を、TV(ニュース速報)で見ていたので、衝撃的な記憶で残っています。早く、復興が進んで欲しいです。
家族は落ち着いた
震災発生時と比べれば。
忘れられない、忘れてはならない出来事ですから
やはり記憶は薄れます。そのおかげで元気になれるのも確かです。
被災者じゃない方からの質問ですかね。。。 私も遠くに住んでますので、そう感じました。
実家がが被災地です。同級生も何人が亡くなりました。みんな我慢して生活をしているのに進まない復興が悲しいです。忘れることはできません
忘れてはいけないと、いつも自分に言い聞かせています。
過去の記憶が薄くなる、それが生きているということです。忘れないことは大事ですがそればかりに縛られていても前に進めません。
変わりませんね
中韓は追悼式欠席したって、ホント?
忘れてはいけないと再度確認した
震災・津波は今後も来る事なので今後の対策が大事!
実害に遭わなかったし(身内や知人も含めて)
一生忘れません
記憶は薄れますね・・
日々思い出すわけではないけど
被災者ではないし、被災した知人も居ないので。
記憶は鮮明に残っています。ただ、意識は確実に低くなってしまいました。2年という節目を機にもう一度防災、節電に力を注がなければなりませんね。