コメント総数:4260件
まだまだ日常生活に差し障りがありすぎて忘れるなんてありえない・・・。
実際に被災地に行ったので、あの景色はまだ鮮明に残っています。 だけど、普段考えることは少なくなっています。 だけど、今ある幸せを大切にしないとな。と 振り返って考えることができるようになりました。
あの時、食器棚を押さえているうちに揺れがどんどん大きくなって「いったいいつ見切りをつけて逃げるべきか」迷いましたが、未だにそのタイミングがわからないままです。
メディアのトレンドに合わないから取り上げが減っているだけ
いろいろかな。
私は阪神大震災でしたので
変わらない
津波の恐怖
時の流れ、それ以外も大きく変化しているから
九州ではどうしても地震への備えがなくて
やはりときがたつと
です
九州在住で東北地方には行った事はないけど、忘れられない記憶です。
阪神淡路大地震は経験しましたが、当時に比べれば思い出すことは少なくなっています(^^;
連れ合いの実家が岩手です、今でも思い出すすことがいっぱいあります。人事ではないので。
いまだに地震じゃないのに揺れてる気がする。
忘れてはいませんが、以前よりは思い出さなくなってきています。
変わりません、阪神大震災も変わりません。
NHKをよく観ますがまたはラジオを聞きますが 何かしら報道されているので
kana
コメント総数:4260件
まだまだ日常生活に差し障りがありすぎて忘れるなんてありえない・・・。
実際に被災地に行ったので、あの景色はまだ鮮明に残っています。 だけど、普段考えることは少なくなっています。 だけど、今ある幸せを大切にしないとな。と 振り返って考えることができるようになりました。
あの時、食器棚を押さえているうちに揺れがどんどん大きくなって「いったいいつ見切りをつけて逃げるべきか」迷いましたが、未だにそのタイミングがわからないままです。
メディアのトレンドに合わないから取り上げが減っているだけ
いろいろかな。
私は阪神大震災でしたので
変わらない
津波の恐怖
時の流れ、それ以外も大きく変化しているから
九州ではどうしても地震への備えがなくて
やはりときがたつと
です
九州在住で東北地方には行った事はないけど、忘れられない記憶です。
阪神淡路大地震は経験しましたが、当時に比べれば思い出すことは少なくなっています(^^;
連れ合いの実家が岩手です、今でも思い出すすことがいっぱいあります。人事ではないので。
いまだに地震じゃないのに揺れてる気がする。
忘れてはいませんが、以前よりは思い出さなくなってきています。
変わりません、阪神大震災も変わりません。
NHKをよく観ますがまたはラジオを聞きますが 何かしら報道されているので
kana