コメント総数:4746件
自治体の財政負担の大きさとその後の効果を考えるとダメです。古い町並みが失われることもダメです。
道の幅も広くなりかなりよいと思う。
古里が見えなくなる。
get
時代と共に街並みも変わる。そうしないと、スラム化するから。
知っているが一つ一つの事例や考え立場によるので良い悪いを一律には言えない
よいとも悪いともいいきれないなあ。ただ、いまの日本は壊すことを前提にして建てているからねえ。100年先を想像してつくっていれば、そうそうは再開発などしなくっても済むのだけれど…どうにも答えようがない設問だな。
良くなれば
さみしい
一応[良い]に回答しましたが、一重にいえないと思う・・・概観を損なう廃墟や耐震性の問題なのはいいと思うけど・・・
建物の寿命もあるからなあ。
good.
ケースバイケースだけど、できるだけ古い建物は残した方がいい。
景観的には古い建物の方が情緒があって、とか言いたい部分もありますが、耐震強度とかを考慮するとしっかりした建物に換えて、景観保護するのが望ましいでしょうね。
分からないと云う選択もほしい
二択は乱暴すぎるでしょ。コメント見ても、大体みんな「条件付き」の意見を言ってるし。せめて「どちらかというと」をそれぞれにつけて四択くらいにしてよ。だから、知らなくないけどこれにした。
地震国日本では古い建物に耐震不足のものが多いので、建て替え又は耐震補強工事が必要。但し歌舞伎座の例にあるようにもとの建物の部材を活用したり、建物の一部を記念に残すなどの配慮が望ましい。
どういった考えやビジョンを見据えて決めるかが焦点になるんじゃないですか?
今回は「良くない」にしましたが、現実的に生活等を考えたりすると反対だけでもないです。
壊れてないなら壊すことは無いと思う。今、住宅も新しく買っても古い家がそのままになっていて、廃墟となっている所があるが、そうゆうところは壊しても良いのでは?
コメント総数:4746件
自治体の財政負担の大きさとその後の効果を考えるとダメです。古い町並みが失われることもダメです。
道の幅も広くなりかなりよいと思う。
古里が見えなくなる。
get
時代と共に街並みも変わる。そうしないと、スラム化するから。
知っているが一つ一つの事例や考え立場によるので良い悪いを一律には言えない
よいとも悪いともいいきれないなあ。ただ、いまの日本は壊すことを前提にして建てているからねえ。100年先を想像してつくっていれば、そうそうは再開発などしなくっても済むのだけれど…どうにも答えようがない設問だな。
良くなれば
さみしい
一応[良い]に回答しましたが、一重にいえないと思う・・・概観を損なう廃墟や耐震性の問題なのはいいと思うけど・・・
建物の寿命もあるからなあ。
good.
ケースバイケースだけど、できるだけ古い建物は残した方がいい。
景観的には古い建物の方が情緒があって、とか言いたい部分もありますが、耐震強度とかを考慮するとしっかりした建物に換えて、景観保護するのが望ましいでしょうね。
分からないと云う選択もほしい
二択は乱暴すぎるでしょ。コメント見ても、大体みんな「条件付き」の意見を言ってるし。せめて「どちらかというと」をそれぞれにつけて四択くらいにしてよ。だから、知らなくないけどこれにした。
地震国日本では古い建物に耐震不足のものが多いので、建て替え又は耐震補強工事が必要。但し歌舞伎座の例にあるようにもとの建物の部材を活用したり、建物の一部を記念に残すなどの配慮が望ましい。
どういった考えやビジョンを見据えて決めるかが焦点になるんじゃないですか?
今回は「良くない」にしましたが、現実的に生活等を考えたりすると反対だけでもないです。
壊れてないなら壊すことは無いと思う。今、住宅も新しく買っても古い家がそのままになっていて、廃墟となっている所があるが、そうゆうところは壊しても良いのでは?