コメント総数:4354件
なんか贈るのも贈られるのも喜べない日
何か物は贈ってないが日頃の感謝はしてます
今年の敬老の日は休日出勤だったので、日をずらして次の連休にしようかと考えてます。
もう、贈るより贈られる年齢に!
送る 年寄りが いない
商売人の策に乗ってどうする
なるほど・・・
毎年といっても贈るようになったのはここ数年のことです。
祖母が亡くなるまでは毎年贈っていた。今は、、ばぁちゃんがいなくて淋しい。
しません
爺さん婆さんはあの世の人、両親は存命だが送ったこと一切ない
昔は何度か?
品選びにほんとに困ってしまう…。母の日、父の日、誕生日に敬老の日…。いい加減贈るアイテムが思いつかない。
亡くなった父の誕生日は9/16日だし、母も10/16日だから誕生日込みで、大きいものあげたり、別々にあげたりするから、毎年じゃないなあ・・。
ないですね。。
贈るという考えが思いつかなかった。
年寄りに失礼だ
感謝の気持として贈った方がいいと思いつつ贈った事がない・・・
贈る相手が亡くなって久しい…
母の日父の日は、贈るが、敬老の日は、とくになにも、しない。
コメント総数:4354件
なんか贈るのも贈られるのも喜べない日
何か物は贈ってないが日頃の感謝はしてます
今年の敬老の日は休日出勤だったので、日をずらして次の連休にしようかと考えてます。
もう、贈るより贈られる年齢に!
送る 年寄りが いない
商売人の策に乗ってどうする
なるほど・・・
毎年といっても贈るようになったのはここ数年のことです。
祖母が亡くなるまでは毎年贈っていた。今は、、ばぁちゃんがいなくて淋しい。
しません
爺さん婆さんはあの世の人、両親は存命だが送ったこと一切ない
昔は何度か?
品選びにほんとに困ってしまう…。母の日、父の日、誕生日に敬老の日…。いい加減贈るアイテムが思いつかない。
亡くなった父の誕生日は9/16日だし、母も10/16日だから誕生日込みで、大きいものあげたり、別々にあげたりするから、毎年じゃないなあ・・。
ないですね。。
贈るという考えが思いつかなかった。
年寄りに失礼だ
感謝の気持として贈った方がいいと思いつつ贈った事がない・・・
贈る相手が亡くなって久しい…
母の日父の日は、贈るが、敬老の日は、とくになにも、しない。