コメント総数:5936件
やる子は勝手にやればいい。でも仕方なくつきあってる子は堂々と止めれるからいいと思う。
無理
塾の時間が9時以降だと連絡できないのでは
小学生は早く寝なさい(*^_^*)
必要な人もいると思う。それよりも、大人が電車やバスで電話するのをやめるほうが先だろ
持たせる親もどうかと思う所が有ります
確かにその時間にスマホを止めればそれなりに時間の有効使用は出来る。でもそういったルールは買い与える際にその子供の親が決めるべき事。国などの公の機関が決めてはいけない、と思う。たとえそれが拘束力の無い『お願い』であっても。
って、スマホは使用禁止だよ
何とも言えない
個人の事情があるからねぇ・・・。
...
大阪では夜11時ごろまで塾に通ってる小学生がいますよ。
小学生は持つべきではない。働いて自分で料金を払えるようになってから使え。
子供は勉強が仕事。古いかな?
スマホである必要がわからない。 子ども用のガラケーで十分だとおもうよ。
健康のために良いかもしれませんね。悪習慣の予防にもね。
子供の頃から依存症になるのは良くない。そういう自分がスマホ依存症だから
ガキどもにはスマホは贅沢。我らの時代は糸電話、よくてトランシーバー。
自己意識大事ですよ。ルールを作れば作るほど逆効果
子供は 不要
コメント総数:5936件
やる子は勝手にやればいい。でも仕方なくつきあってる子は堂々と止めれるからいいと思う。
無理
塾の時間が9時以降だと連絡できないのでは
小学生は早く寝なさい(*^_^*)
必要な人もいると思う。それよりも、大人が電車やバスで電話するのをやめるほうが先だろ
持たせる親もどうかと思う所が有ります
確かにその時間にスマホを止めればそれなりに時間の有効使用は出来る。でもそういったルールは買い与える際にその子供の親が決めるべき事。国などの公の機関が決めてはいけない、と思う。たとえそれが拘束力の無い『お願い』であっても。
って、スマホは使用禁止だよ
何とも言えない
個人の事情があるからねぇ・・・。
...
大阪では夜11時ごろまで塾に通ってる小学生がいますよ。
小学生は持つべきではない。働いて自分で料金を払えるようになってから使え。
子供は勉強が仕事。古いかな?
スマホである必要がわからない。 子ども用のガラケーで十分だとおもうよ。
健康のために良いかもしれませんね。悪習慣の予防にもね。
子供の頃から依存症になるのは良くない。そういう自分がスマホ依存症だから
ガキどもにはスマホは贅沢。我らの時代は糸電話、よくてトランシーバー。
自己意識大事ですよ。ルールを作れば作るほど逆効果
子供は 不要