コメント総数:5936件
親も持っていないのに、子供になんて・・・ 世間は裕福だなぁ〜
これは市で決めることではなく、家庭の問題だと思うんだけど…。 市で支給してるわけでもないし。
です・・・
子どもを自由にし過ぎです。子どものうちに我慢をたたきこんだほうがいいと思います。最近の親の過保護ぶりに子どもたちの将来が気の毒に思えます。
規制はないほうが良いけど・・・
当然
早く寝ていいんじゃない。
帰宅したら、親が管理。と思ったけど、以前と違って、必ずしもその時間に親または保護者が在宅している家庭ばかりとはかぎらないかも?
小、中学生には携帯はあまり必要ないと思います。 これから長い人生に高校生になってからでも遅すぎないと思います。なので9時以降のスマホは断然必要ないとおもいます。
大人の勝手で制限を設けるのもなんだかねぇ?
親がコントロールできるなら
知りませんでした。実行できているのでしょうか…
意味無し
あんまやると目悪くなるよ〜。 頭もパーになるよ〜。
禁止するかしないかは、親が決めることだと思う。それだけ子供の機嫌を伺い、注意できない親が多いのかなぁ〜。。。
good
スマホを買い与えない。我が家は、中3の公立の試験が終わるまでは買い与えなかったから。
そんな禁止事項を市が作るの?子供らは守るの?誰が見張るの?9時前なら問題ないの?
行政が動く必要はないという観点で反対。たとえスマホを持たせても、親がしっかりした教育をしていれば間違った使い方をすることもないはず。 基本的な社会のルールを教えるのはまず親である、ということを忘れている親が多すぎると思います
当たり前でしょう、反対する気もない
コメント総数:5936件
親も持っていないのに、子供になんて・・・ 世間は裕福だなぁ〜
これは市で決めることではなく、家庭の問題だと思うんだけど…。 市で支給してるわけでもないし。
です・・・
子どもを自由にし過ぎです。子どものうちに我慢をたたきこんだほうがいいと思います。最近の親の過保護ぶりに子どもたちの将来が気の毒に思えます。
規制はないほうが良いけど・・・
当然
早く寝ていいんじゃない。
帰宅したら、親が管理。と思ったけど、以前と違って、必ずしもその時間に親または保護者が在宅している家庭ばかりとはかぎらないかも?
小、中学生には携帯はあまり必要ないと思います。 これから長い人生に高校生になってからでも遅すぎないと思います。なので9時以降のスマホは断然必要ないとおもいます。
大人の勝手で制限を設けるのもなんだかねぇ?
親がコントロールできるなら
知りませんでした。実行できているのでしょうか…
意味無し
あんまやると目悪くなるよ〜。 頭もパーになるよ〜。
禁止するかしないかは、親が決めることだと思う。それだけ子供の機嫌を伺い、注意できない親が多いのかなぁ〜。。。
good
スマホを買い与えない。我が家は、中3の公立の試験が終わるまでは買い与えなかったから。
そんな禁止事項を市が作るの?子供らは守るの?誰が見張るの?9時前なら問題ないの?
行政が動く必要はないという観点で反対。たとえスマホを持たせても、親がしっかりした教育をしていれば間違った使い方をすることもないはず。 基本的な社会のルールを教えるのはまず親である、ということを忘れている親が多すぎると思います
当たり前でしょう、反対する気もない