コメント総数:5936件
大人から見ると子供には要らないと思うが、子供たち仲間で「持っていないといじめられる」と言われるとどうしてよいかわからなくなる。「そんなのいらねぇ」って子がいたら頼もしいけど、聞いたことない。
功罪相半ば。ルール作りが必要でそれなら可。
個人の問題です!
各家庭の良識に任せるべきなので,行政が強制すべきではない。
わからない
携帯いじるよりも 勉強や家族のだんらん、テレビや読書などできることは、たくさんある
変な時代になったなあと感じる。極端な話、外で夜遊びするよりは家でスマホの方が全然良い気もするんだが、今時の子供はそんなにスマホに夢中なのかな。
どうでもいいはなし。貧乏人は子供にスマホなんか小洒落れたもんは使わせん。
家庭と本人の問題で行政がそこまで踏み込むべきではない。
外出禁止もお願いします。
導入の経緯は知らないが、まず自分の身内で試して分析検討した後に実施しようとしているのかな? それよりも、市長、市会議員、市の全職員に夜九時以降の飲酒禁止したほうが、風紀や安全面では効果的に思えるw
じゃ、ガラゲーは良いのか?タブレットは良いのか?って話なるよ。
携帯ないんで・・。
小中学生にスマホが必要なの?とまず思った
大賛成。そもそも小中学生には携帯は不要!!
いい事かもしれないけど どうやって取り締まるの?
子どもは早く寝たほうがいい。ブルーライト(?)は睡眠に悪影響を与えるらしいし。
スマホがダメならガラケーにすればいい!と市の考えを逆手に取る
意味がないと思う。
本人の意識の問題だと思います。
コメント総数:5936件
大人から見ると子供には要らないと思うが、子供たち仲間で「持っていないといじめられる」と言われるとどうしてよいかわからなくなる。「そんなのいらねぇ」って子がいたら頼もしいけど、聞いたことない。
功罪相半ば。ルール作りが必要でそれなら可。
個人の問題です!
各家庭の良識に任せるべきなので,行政が強制すべきではない。
わからない
携帯いじるよりも 勉強や家族のだんらん、テレビや読書などできることは、たくさんある
変な時代になったなあと感じる。極端な話、外で夜遊びするよりは家でスマホの方が全然良い気もするんだが、今時の子供はそんなにスマホに夢中なのかな。
どうでもいいはなし。貧乏人は子供にスマホなんか小洒落れたもんは使わせん。
家庭と本人の問題で行政がそこまで踏み込むべきではない。
外出禁止もお願いします。
導入の経緯は知らないが、まず自分の身内で試して分析検討した後に実施しようとしているのかな? それよりも、市長、市会議員、市の全職員に夜九時以降の飲酒禁止したほうが、風紀や安全面では効果的に思えるw
じゃ、ガラゲーは良いのか?タブレットは良いのか?って話なるよ。
携帯ないんで・・。
小中学生にスマホが必要なの?とまず思った
大賛成。そもそも小中学生には携帯は不要!!
いい事かもしれないけど どうやって取り締まるの?
子どもは早く寝たほうがいい。ブルーライト(?)は睡眠に悪影響を与えるらしいし。
スマホがダメならガラケーにすればいい!と市の考えを逆手に取る
意味がないと思う。
本人の意識の問題だと思います。