コメント総数:5936件
いじめ問題だと家庭の問題などと言って逃げる行政が、こういうことには過干渉するとは呆れる。こういうのをパターナリズムという。実際に規制が可能かどうかも疑問だが、そもそもスマホで何をするかというコンテンツの問題なのだから、スマホというデバイスを禁止しても意味が無いだろう。スマホでできることのほとんどはパソコンでもゲーム機でも出来るからだ。親も恥ずかしいと思わないのだろうか、行政がこういうことに口出ししてくるのは、行政が各家庭の親の教育なんか信用していないということなのだが。
こうゆうことは、各自、家庭で決めること、親子でしっかり話し合って決めればよいと思います
勉強して下さい
てことは、使ってるかどうかチェックするんですか?時間的に確かめられないから。 いくら子供とはいえ、プライバシーの侵害では?大体守るやつもいないと思いますが。
知らないけど、賛成です。でも、どうやって把握するのか?
賛成のつもりだったのに、反対をクリックしてしまった...。小中学生は持つべきじゃない。
いいです
下らない。てか教育委員会なんぞが禁止できる根拠って何? 罰則のない禁止なんぞ全く意味がない。
何とも言えないなあ。一律に不許可っていうのは。
小学生中学生はそもそも、携帯電話は必要ないでしょう
家庭の事は自分たちで決める事でしょ 他人がどうこう言う前に自分たちの家庭のを見つめ直してみてわ?
そもそも親のすねかじりの身分に電話なんか与えるべきではないと思っている。家庭がしつけられないのにも問題大有りだしね。
そもそも、小中学生にスマホは要らねえだろ。
親がきちんと管理してればいい話なのでは
寝る子は育つ。朝起きに頑張ってぇ。朝ご飯も美味しいと思う。
小中学生はケータイもっちゃダメ
んなこと、家庭でやる事です
子供にスマホは要らんと思うぞ。
親がネットの知識なくて守り方を知らないのも問題。
こういう決まりごとを作らないと、ラインによるイジメとかが増えそうで・・・でも使用禁止にして、どれだけ守れるのかが疑問。
コメント総数:5936件
いじめ問題だと家庭の問題などと言って逃げる行政が、こういうことには過干渉するとは呆れる。こういうのをパターナリズムという。実際に規制が可能かどうかも疑問だが、そもそもスマホで何をするかというコンテンツの問題なのだから、スマホというデバイスを禁止しても意味が無いだろう。スマホでできることのほとんどはパソコンでもゲーム機でも出来るからだ。親も恥ずかしいと思わないのだろうか、行政がこういうことに口出ししてくるのは、行政が各家庭の親の教育なんか信用していないということなのだが。
こうゆうことは、各自、家庭で決めること、親子でしっかり話し合って決めればよいと思います
勉強して下さい
てことは、使ってるかどうかチェックするんですか?時間的に確かめられないから。 いくら子供とはいえ、プライバシーの侵害では?大体守るやつもいないと思いますが。
知らないけど、賛成です。でも、どうやって把握するのか?
賛成のつもりだったのに、反対をクリックしてしまった...。小中学生は持つべきじゃない。
いいです
下らない。てか教育委員会なんぞが禁止できる根拠って何? 罰則のない禁止なんぞ全く意味がない。
何とも言えないなあ。一律に不許可っていうのは。
小学生中学生はそもそも、携帯電話は必要ないでしょう
家庭の事は自分たちで決める事でしょ 他人がどうこう言う前に自分たちの家庭のを見つめ直してみてわ?
そもそも親のすねかじりの身分に電話なんか与えるべきではないと思っている。家庭がしつけられないのにも問題大有りだしね。
そもそも、小中学生にスマホは要らねえだろ。
親がきちんと管理してればいい話なのでは
寝る子は育つ。朝起きに頑張ってぇ。朝ご飯も美味しいと思う。
小中学生はケータイもっちゃダメ
んなこと、家庭でやる事です
子供にスマホは要らんと思うぞ。
親がネットの知識なくて守り方を知らないのも問題。
こういう決まりごとを作らないと、ラインによるイジメとかが増えそうで・・・でも使用禁止にして、どれだけ守れるのかが疑問。