コメント総数:3955件
仕事で使う
今の若者たちは10代から使っていますよね
インターネットが始まったのが40代の時。 それ以来使っている。
だね
初めて使ったときは、インターネットという名称ではなかった。 当時はパソコン通信と呼ばれておりプロバイダみたいなものもNECのPC-VANとニフティサーブの2社しかなった。
私が若い頃にはまだまだ普及はしていなかったなぁ
楽しいものです
仕事でPCを使うことが多くなったので、慣れるために購入してからです。
言っちゃなんだが、「だから何?!」
会社がCPを導入したのが50歳代からで、定年退職してからも、ずっと使っている。
80の時代からPCは使ってる。ネットは多分このくらい
20代後半。
院生当時出入りしていた研究機関に導入され、ブラウザはNetscapeだった。当時はダイアルアップ接続で伝送速度がべらぼうに低かったのを思い出す。
これを聞いてどうする?
結婚してから主人に教わりました。
40代ぐらいかな?
10代の頃はパソコン通信だったよ
親の買ったパソコンを使わせてもらっていました。
50歳になってから、最初のPCを自作してから、今は2台作って 使ってます
1台目買ったのが1998年かな?当時の仲間がこぞってGATEWAYを買ったのに私も乗っかった!2GB!今思えば信じられない。そして転職したらPC作業がメインになった。現在も続く。共通のアプリを使っていたことがきっかけで今の旦那と仲良くなった。旦那はあのアプリがなければ巡り会えなかったかな、と悔やんでいるらしい。私はラッキー(笑)
コメント総数:3955件
仕事で使う
今の若者たちは10代から使っていますよね
インターネットが始まったのが40代の時。 それ以来使っている。
だね
初めて使ったときは、インターネットという名称ではなかった。 当時はパソコン通信と呼ばれておりプロバイダみたいなものもNECのPC-VANとニフティサーブの2社しかなった。
私が若い頃にはまだまだ普及はしていなかったなぁ
楽しいものです
仕事でPCを使うことが多くなったので、慣れるために購入してからです。
言っちゃなんだが、「だから何?!」
会社がCPを導入したのが50歳代からで、定年退職してからも、ずっと使っている。
80の時代からPCは使ってる。ネットは多分このくらい
20代後半。
院生当時出入りしていた研究機関に導入され、ブラウザはNetscapeだった。当時はダイアルアップ接続で伝送速度がべらぼうに低かったのを思い出す。
これを聞いてどうする?
結婚してから主人に教わりました。
40代ぐらいかな?
10代の頃はパソコン通信だったよ
親の買ったパソコンを使わせてもらっていました。
50歳になってから、最初のPCを自作してから、今は2台作って 使ってます
1台目買ったのが1998年かな?当時の仲間がこぞってGATEWAYを買ったのに私も乗っかった!2GB!今思えば信じられない。そして転職したらPC作業がメインになった。現在も続く。共通のアプリを使っていたことがきっかけで今の旦那と仲良くなった。旦那はあのアプリがなければ巡り会えなかったかな、と悔やんでいるらしい。私はラッキー(笑)