コメント総数:3955件
といっても19歳の時ですけどね。自分で電話してクレジットカード作って・・・大変でしたわ学生には
すいません…40ウン歳なもので、Win95が登場するまで、ネットとは無縁でした。
本格的に、始めた。
好奇心で。。。ハマったぁ。
仕事で
親によると4歳の時にはゲームをしていたらしい...だから今こんな。。。
?
年齢の関係もあって遅かった。
大学時代の情報の講義は、大型機の端末(パソコンではない)。就職してからNECのPC8800を買って、カセットテープの記憶媒体でBASICですべてソフト自作。会社では7インチFDだった。ある時、マウスが出て、便利になった。そのうちにワードやエクスセルが統合されてオフィスになった。我ながら、仕事でも私生活でも、日本のパソコンとインターネット進化の歴史に同化していると思う。よって、スマホは不要。
音響カプラを使用して、電話回線で繋いでいました。 まだ電電公社の時代です。
です
全く興味が無かったけど、最近は良く使いますね。
ワープロからパソコンになってパソコンが一般的に普及し始めたころです。海外赴任も含め否応なしに使わざるを得ない状態から始まましたがその頃は47歳でしたかな??
携帯を持ったのも10年ほど前だから。
かな?
dです
30年前
昔、友達が新しいPCを購入したので、それまで使っていたPCを無理やり押し付けられ使い方を教えられた、5インチのフロッピーディスクの時代。 その後自分で購入してISDNで始めた。
コメント総数:3955件
といっても19歳の時ですけどね。自分で電話してクレジットカード作って・・・大変でしたわ学生には
すいません…40ウン歳なもので、Win95が登場するまで、ネットとは無縁でした。
本格的に、始めた。
好奇心で。。。ハマったぁ。
仕事で
親によると4歳の時にはゲームをしていたらしい...だから今こんな。。。
?
年齢の関係もあって遅かった。
大学時代の情報の講義は、大型機の端末(パソコンではない)。就職してからNECのPC8800を買って、カセットテープの記憶媒体でBASICですべてソフト自作。会社では7インチFDだった。ある時、マウスが出て、便利になった。そのうちにワードやエクスセルが統合されてオフィスになった。我ながら、仕事でも私生活でも、日本のパソコンとインターネット進化の歴史に同化していると思う。よって、スマホは不要。
仕事で
音響カプラを使用して、電話回線で繋いでいました。 まだ電電公社の時代です。
です
全く興味が無かったけど、最近は良く使いますね。
ワープロからパソコンになってパソコンが一般的に普及し始めたころです。海外赴任も含め否応なしに使わざるを得ない状態から始まましたがその頃は47歳でしたかな??
携帯を持ったのも10年ほど前だから。
かな?
dです
30年前
昔、友達が新しいPCを購入したので、それまで使っていたPCを無理やり押し付けられ使い方を教えられた、5インチのフロッピーディスクの時代。 その後自分で購入してISDNで始めた。
です