コメント総数:3955件
若かったころはPCがなかったので
いつからなんだろ、、、 気づいたらあって使ってました。 でっかいパソコンだけど。
私の世代がPCを仕事に使いだした初めの世代では。
パソコン(マイコン)の初期でマウスもなく、ミニFDもなく、当然Windowsもない時代。OSはMS-DS、キーボードにコマンドで打ち込んでいました。インターネットもない時代、わずか30数年でこんなに進歩するとは信じられません。その後、MacOSの漢字talkが出てその凄さに驚き、以来、ずっとMac党です。
ですね。
始めた当時はADSLが無い時代だったのでネット利用だけで電話代が月1万円ぐらいかかりました。
です
18年位前、ダイヤルアップでした
大学時代、ようやくテキストベースのメールを発信できるようになったごく初期のネットを使いました。それから考えたら、こんな状況になるとは予想さえ出来ませんでした。
若い頃は、ありませんでした。
60歳からパソコン教室に行って、今では毎日ネット三昧
もう25年以上か....
なかなか使いこなせない。
10代の頃は普及していなった。20年位前ですね
じゅうぶんです♪
パソコンが普及したのは、平成14年でしょ。それから勉強しました。
14年くらい前から
ダイヤルアップ
仕事で使うようになりました。
プロバイダのアクセスポイントにダイヤルアップで接続すると言って今の人はわかるのだろうか・・・
コメント総数:3955件
若かったころはPCがなかったので
いつからなんだろ、、、 気づいたらあって使ってました。 でっかいパソコンだけど。
私の世代がPCを仕事に使いだした初めの世代では。
パソコン(マイコン)の初期でマウスもなく、ミニFDもなく、当然Windowsもない時代。OSはMS-DS、キーボードにコマンドで打ち込んでいました。インターネットもない時代、わずか30数年でこんなに進歩するとは信じられません。その後、MacOSの漢字talkが出てその凄さに驚き、以来、ずっとMac党です。
ですね。
始めた当時はADSLが無い時代だったのでネット利用だけで電話代が月1万円ぐらいかかりました。
です
18年位前、ダイヤルアップでした
大学時代、ようやくテキストベースのメールを発信できるようになったごく初期のネットを使いました。それから考えたら、こんな状況になるとは予想さえ出来ませんでした。
若い頃は、ありませんでした。
60歳からパソコン教室に行って、今では毎日ネット三昧
もう25年以上か....
なかなか使いこなせない。
10代の頃は普及していなった。20年位前ですね
じゅうぶんです♪
パソコンが普及したのは、平成14年でしょ。それから勉強しました。
14年くらい前から
ダイヤルアップ
仕事で使うようになりました。
プロバイダのアクセスポイントにダイヤルアップで接続すると言って今の人はわかるのだろうか・・・