デイリサーチ

ジェネリック医薬品の処方を受けることについてどう思いますか? のコメント

コメント総数:3880件

2015/02/13 13:14
どちらかの選択を問われたことがない ?さん / / ?代

はい

2015/02/13 13:14
なるべくジェネリック医薬品を選択する mactanさん / 男性 / 50代

です。

2015/02/13 13:14
なるべくジェネリック医薬品を拒否する ?さん / / ?代

お医者さんに勧められたときは考えますが、薬剤師さんに勧められたときは確実に拒否します。

2015/02/13 13:14
なるべくジェネリック医薬品を拒否する ?さん / 男性 / 40代

ジェネリックの薬の副作用は、治験してないので、一概に安全か疑問です。

2015/02/13 13:14
なるべくジェネリック医薬品を選択する ハリスン2さん / / ?代

CMされているので信頼のある薬と思います。

2015/02/13 13:14
なるべくジェネリック医薬品を選択する 細っちさん / 男性 / 60代

同じ効能で、価格がこうも違うと………。ジェネリックを選んでしまいます。

2015/02/13 13:13
どちらかの選択を問われたことがない ?さん / / ?代

ありがたいことに、処方を受けることはありませんが、ジェネリック医薬品、いいと思います。

2015/02/13 13:13
なるべくジェネリック医薬品を選択する ?さん / 女性 / 60代

薬は体質によって副作用が違うので、少しでも変だと思ったら医師か薬剤師に伝えたほうが良いですよ。

2015/02/13 13:13
どちらかの選択を問われたことがない ?さん / / ?代

たいていは薬局側で処方してしまう

2015/02/13 13:13
なるべくジェネリック医薬品を拒否する てるさん / / ?代

ジェネリック医薬品の制度には反対は当然ありませんが、製薬会社も薬を作る場所も薬の名前も違うので、いくら成分と効能は同じと説明されても飲み慣れた薬から変更すると副作用が起きてしまう事も絶対に無いとは言えないと経験上思いますので無理に進めたりする病院や薬局には理解に苦しむ事があります。

2015/02/13 13:12
どちらかの選択を問われたことがない よっしーさん / 男性 / 50代

効能は同等とは言われるけど、成分が100%同じではないようなので、長期的に見ると効能以外の面で何かあるのではないかと思ってしまう。何かのアンケートで医師の9割以上がジェネリックを使いたくないと答えているのも気になる。

2015/02/13 13:12
なるべくジェネリック医薬品を選択する ?さん / 女性 / ?代

実際 非ジェネリックと ジェネリックを何度か試したが ジェネリックの方が自身の身体に効果が顕著だった。 家計にも二重に助かっている。

2015/02/13 13:12
どちらかの選択を問われたことがない さいちゃんさん / 男性 / ?代

です。

2015/02/13 13:12
なるべくジェネリック医薬品を選択する ?さん / 女性 / 40代

どちらにするか?聞かれないことの方が多いですが、選択できるなら間違いなくジェネリックを選びます。

2015/02/13 13:11
なるべくジェネリック医薬品を選択する ?さん / 女性 / 30代

毎日 薬を服用しているので、なるべくジェネリックが出ている薬はジェネリックのほうを処方してもらってます!  成分がほぼ変わらないなら、宣伝費等が加えられていない価格で有りがたいですね☆

2015/02/13 13:10
なるべくジェネリック医薬品を選択する ?さん / 男性 / 60代

自分にも健保にも優しい。

2015/02/13 13:10
なるべくジェネリック医薬品を選択する やくざ医師さん / 女性 / 40代

ジェネリックが安いのは、新薬(先発医薬品)の特許が切れたあとに販売されるからなんです。有効成分、効き目は同じです。安全性も国で認められないと販売もできません。国家予算で医療費が膨大にかかっているので、国もジェネリックを推奨してます。

2015/02/13 13:10
この中にはない ?さん / / ?代

薬は使わない

2015/02/13 13:10
なるべくジェネリック医薬品を選択する ?さん / / ?代

安いほうで良いよ。ジェネリックか、そうでないかでの効果差が、ほとんどないもん。

2015/02/13 13:10
なるべくジェネリック医薬品を選択する 東京ビリケンさん / / ?代

うちの市では、「ジェネリックに変えると○○円節約できます」と通知が わざわざ来ます