コメント総数:3286件
国家や自治体を保存するためにカネを払うのはまっぴらだ
ネットで調べた事があります。いずれやってみたいです
すでに故郷に住んでいる・・・
です
家が農業してたらと思うけど。
メリットありそうだから
利用してみたいけど、手続きがめんどくさそう
変
税金にメリットありとしているが、お助け事業でいつまで続く?過疎化の問題も少子化の問題も根っこは同じ。気づいていないと小手先の対応は禍根を招くと思いますよ。
お金に余裕があれば
物をもらうためなのか?税金を納めるのは…
なにか みっともない
名前ぐらいは聞いたことあるけどよく知らない
だね!!
といってもずっと地元住まいなんですが。
何万円かの得をしてもつまらない
ほんとの意味でふるさとじゃない点がちょっとね…。地方からすると資金公募制度みたいなもんなんだろうけど。寄付先の産業や文化を考えるのは良い機会だと思う。
年金収入だけで、出来ないよね。
特殊な方法で収入を得ているので税金が発生しないので利用できない
いいことですよね
コメント総数:3286件
国家や自治体を保存するためにカネを払うのはまっぴらだ
ネットで調べた事があります。いずれやってみたいです
すでに故郷に住んでいる・・・
です
家が農業してたらと思うけど。
メリットありそうだから
利用してみたいけど、手続きがめんどくさそう
変
税金にメリットありとしているが、お助け事業でいつまで続く?過疎化の問題も少子化の問題も根っこは同じ。気づいていないと小手先の対応は禍根を招くと思いますよ。
お金に余裕があれば
物をもらうためなのか?税金を納めるのは…
なにか みっともない
名前ぐらいは聞いたことあるけどよく知らない
だね!!
といってもずっと地元住まいなんですが。
何万円かの得をしてもつまらない
ほんとの意味でふるさとじゃない点がちょっとね…。地方からすると資金公募制度みたいなもんなんだろうけど。寄付先の産業や文化を考えるのは良い機会だと思う。
年金収入だけで、出来ないよね。
特殊な方法で収入を得ているので税金が発生しないので利用できない
いいことですよね