コメント総数:4801件
年金情報漏れたばかりだよね?
現状ではリスクが多すぎます。
条件付きで賛成。一からセキュリティ教育を実施し、セキュリティ対策をシステム的に講じる事!。情報漏えいが発生した場合の、責任の明確化と処罰を厳格にする事。
年金機構のように、基本的な情報を盗み取られる事が必ず起きると考えたほうがよろしいかと。盗む奴は必ず出現します。賛成の人は自分の個人情報が盗まれた時にあわてるんだろうな。
行政側は事務処理上便利になるかも知れないけど、現在のセキュリュテイ体制は万全ではないので反対。
役所の管理手続きする側が便利になるだけで、個人にとってはすべての個人情報が洩れる可能性が高くなるだけで心配です。
なんとも言えない状態だったけど、個人情報ダダ漏れはほんとご免です。
ネットバンクのワンタイムパスワードみたいに、本人以外が個人情報を閲覧する事は役所であろうとも不可能なセキュリティが担保されない限りは不安が残る為に反対です。 何か問題あっても厚労省の塩崎大臣みたいに「被害の補償はしません」って言うんだろうから、国民としては防御のしようが無いもんね。
農家や副業をしている人たちの脱税には効果があるだろうけど、あまりに管理されるのは嫌いだから。
またいもしない高齢者に年金を払い続けたり、脱税している人が減るのであればもちろん賛成。ただこの間の民主党が作った年金機構の年金情報の流出を思うと、対策は大切だと思う。不安に思う人がいてもしょうがない。
です。
何でそんなことする必要があるの?国で個人の財産まで管理する権利がないよ。情報漏ればかりしているときに。もしやるなら公務員を半数に減らしたら? 人が余ってしょうがないじゃない。それこそ税金の無駄遣い。
マイナンバー制度自体は、全国で住民票が簡単に引き出せるとかメリットがあるとは思いますが、その情報を管理する側の今の政府関係機関等の情報管理の認識が甘すぎるため完全に反対です。また、基礎年金番号等の漏えい問題での政府の見解からしますと、おそらく情報が漏れたときの補償をするつもりはないみたいですので、そうなったときのデメリットが大きすぎます。
どちらかと言うと賛成。 ちゃんと管理すれば、それなりの効果を生み出せるのだから。。。マイナンバー化することが目的でなく、その効果を維持して行く為にどう対応して行くか?が大事ですよ。最近起こっている体質のずさんさが大きなリスクですね。
不正受給がゆるせないので導入するべき。
この制度の政府側の目的を知らない人が多すぎる。 国民にメリットは殆ど無いが、政府側には税金徴収や個人情報管理、国民の資産管理までねらっていると言うのに。
便利な反面、いいように利用されるのも確か
いろいろ問題起こしやがって大丈夫かよ!!!!!!!!くだらないことばかりに金かけるんじゃね〜よ
脱税とか防げて良いと思う反面、セキュリティーの強化をお願いしたい。
国の大借金かえしのため国民を全部しばりつけ、消費税の増税、医療費の削減、 相続税の実質的増税、個人の預貯金にまで、手を伸ばし、しかし冷めたピザさんの娘の、政治資金のでたらめなどはおとがめなし、安倍ヒットラーはどこまでも国民いじめをし放題。
コメント総数:4801件
年金情報漏れたばかりだよね?
現状ではリスクが多すぎます。
条件付きで賛成。一からセキュリティ教育を実施し、セキュリティ対策をシステム的に講じる事!。情報漏えいが発生した場合の、責任の明確化と処罰を厳格にする事。
年金機構のように、基本的な情報を盗み取られる事が必ず起きると考えたほうがよろしいかと。盗む奴は必ず出現します。賛成の人は自分の個人情報が盗まれた時にあわてるんだろうな。
行政側は事務処理上便利になるかも知れないけど、現在のセキュリュテイ体制は万全ではないので反対。
役所の管理手続きする側が便利になるだけで、個人にとってはすべての個人情報が洩れる可能性が高くなるだけで心配です。
なんとも言えない状態だったけど、個人情報ダダ漏れはほんとご免です。
ネットバンクのワンタイムパスワードみたいに、本人以外が個人情報を閲覧する事は役所であろうとも不可能なセキュリティが担保されない限りは不安が残る為に反対です。 何か問題あっても厚労省の塩崎大臣みたいに「被害の補償はしません」って言うんだろうから、国民としては防御のしようが無いもんね。
農家や副業をしている人たちの脱税には効果があるだろうけど、あまりに管理されるのは嫌いだから。
またいもしない高齢者に年金を払い続けたり、脱税している人が減るのであればもちろん賛成。ただこの間の民主党が作った年金機構の年金情報の流出を思うと、対策は大切だと思う。不安に思う人がいてもしょうがない。
です。
何でそんなことする必要があるの?国で個人の財産まで管理する権利がないよ。情報漏ればかりしているときに。もしやるなら公務員を半数に減らしたら? 人が余ってしょうがないじゃない。それこそ税金の無駄遣い。
マイナンバー制度自体は、全国で住民票が簡単に引き出せるとかメリットがあるとは思いますが、その情報を管理する側の今の政府関係機関等の情報管理の認識が甘すぎるため完全に反対です。また、基礎年金番号等の漏えい問題での政府の見解からしますと、おそらく情報が漏れたときの補償をするつもりはないみたいですので、そうなったときのデメリットが大きすぎます。
どちらかと言うと賛成。 ちゃんと管理すれば、それなりの効果を生み出せるのだから。。。マイナンバー化することが目的でなく、その効果を維持して行く為にどう対応して行くか?が大事ですよ。最近起こっている体質のずさんさが大きなリスクですね。
不正受給がゆるせないので導入するべき。
この制度の政府側の目的を知らない人が多すぎる。 国民にメリットは殆ど無いが、政府側には税金徴収や個人情報管理、国民の資産管理までねらっていると言うのに。
便利な反面、いいように利用されるのも確か
いろいろ問題起こしやがって大丈夫かよ!!!!!!!!くだらないことばかりに金かけるんじゃね〜よ
脱税とか防げて良いと思う反面、セキュリティーの強化をお願いしたい。
国の大借金かえしのため国民を全部しばりつけ、消費税の増税、医療費の削減、 相続税の実質的増税、個人の預貯金にまで、手を伸ばし、しかし冷めたピザさんの娘の、政治資金のでたらめなどはおとがめなし、安倍ヒットラーはどこまでも国民いじめをし放題。