コメント総数:4801件
100%なんてありえないんだから、悪用される前提を想定しつつ対策して、ある程度割り切って最大公約的利便性を優先させてほしい。とか言いつつ、自分が被害者になったら文句言うんだろうなー。言うな。でも、その声をちゃんと拾ってもらえたらいいかな。いや、うーん、難しいなぁ。
個人情報など気になる点はあるが、生活保護不正受給などの管理など、プラスの効果を期待したい。
わるくはないので
いらないんじゃないでしょうか。もっと有意義な事に時間と労力を使えって感じ。
確実に漏洩するよね。国会議員や役人の個人情報をダダ漏れにして、どんなことが起きるか実験してからやって欲しい。
財を失いかねない
年金機構それみたことかって感じ 絶対にセキュリティ守れない 絶対にね
良いのだけれど、この国はきちんとやらないところに不安。思い付きでやっている。要するに稚拙。
そもそも国民にメリットが無い。手間が減って役所の人数が減るなら、、、 それでも雇用が減るし、、、
準備費も維持費も膨大 すべて税金 セキュリティもままならない まず役立たずの役人を減らしてからの話
便利
なりすまし対策。
国民年金の漏えいで反対に転向1、、、日本人のネット感覚の無知差にタダタダ驚きの一言!、、、此の状況では確実の漏れます!
情報を一元化するとハッキングもしやすくなるのでリスクを分散すべき。維持費ばかりかかって、税金の無駄遣い。現に長年指摘されていて年金の管理もずさんだし、不正に使われた年金の損失は誰も責任をとらない。近年は勝手にリスクの高い株式投資にまわして損失の責任も明確でない。また、情報管理のずさんさも公になっているし、マイナンバーなど導入すべきでない
手間ばかり増えるし、情報漏れとか絶対あると思う
役所が仕事を簡単にしたいだけ
です
個人情報漏洩に関する役人の意識が低すぎる。こんな国家に番号ふられて管理されたくない!!
ついこの間の日本年金機構の情報漏えいもありました。マイナンバーが便利なのは国側にとって便利なだけで、こちらからすると、給料、預金、その他もろもろの個人情報を握られてしまうということですよね。セキュリティ面がとにかく甘々だと思うので、どちらかといえば反対です。
いいかな
コメント総数:4801件
100%なんてありえないんだから、悪用される前提を想定しつつ対策して、ある程度割り切って最大公約的利便性を優先させてほしい。とか言いつつ、自分が被害者になったら文句言うんだろうなー。言うな。でも、その声をちゃんと拾ってもらえたらいいかな。いや、うーん、難しいなぁ。
個人情報など気になる点はあるが、生活保護不正受給などの管理など、プラスの効果を期待したい。
わるくはないので
いらないんじゃないでしょうか。もっと有意義な事に時間と労力を使えって感じ。
確実に漏洩するよね。国会議員や役人の個人情報をダダ漏れにして、どんなことが起きるか実験してからやって欲しい。
財を失いかねない
年金機構それみたことかって感じ 絶対にセキュリティ守れない 絶対にね
良いのだけれど、この国はきちんとやらないところに不安。思い付きでやっている。要するに稚拙。
そもそも国民にメリットが無い。手間が減って役所の人数が減るなら、、、 それでも雇用が減るし、、、
準備費も維持費も膨大 すべて税金 セキュリティもままならない まず役立たずの役人を減らしてからの話
便利
なりすまし対策。
国民年金の漏えいで反対に転向1、、、日本人のネット感覚の無知差にタダタダ驚きの一言!、、、此の状況では確実の漏れます!
情報を一元化するとハッキングもしやすくなるのでリスクを分散すべき。維持費ばかりかかって、税金の無駄遣い。現に長年指摘されていて年金の管理もずさんだし、不正に使われた年金の損失は誰も責任をとらない。近年は勝手にリスクの高い株式投資にまわして損失の責任も明確でない。また、情報管理のずさんさも公になっているし、マイナンバーなど導入すべきでない
手間ばかり増えるし、情報漏れとか絶対あると思う
役所が仕事を簡単にしたいだけ
です
個人情報漏洩に関する役人の意識が低すぎる。こんな国家に番号ふられて管理されたくない!!
ついこの間の日本年金機構の情報漏えいもありました。マイナンバーが便利なのは国側にとって便利なだけで、こちらからすると、給料、預金、その他もろもろの個人情報を握られてしまうということですよね。セキュリティ面がとにかく甘々だと思うので、どちらかといえば反対です。
いいかな