コメント総数:4801件
これにいやでもかかわる仕事をしているのでぞっとしてます
すべて管理されるみたいで嫌
政治家・公務員限定のナンバー制度を導入させたい。
セキュリティー面が不安。年金の情報漏えいもあったばかりだし…。
管理する処が問題
個人の利便性は限定されたものになる。しかし、国に情報を掴まれていいように管理されるだけだと思う。
まず国がこれまでの経緯を持って信じられないから。 今回の年金の情報漏えいがあったばかりだし。パスワード掛けられてたの全体の1%だって。いいの?一括で情報を預けて。 また、所属する企業が社員のナンバーを管理することにもなると思うのだけどどこまで情報漏えい防止の為にお金と時間を掛けられるのかな?と思う。
老若なんよ問わずに、身分を証明するものを持っているというのは、迷子とかの問題も解決が早くなる。ただし、最近の年金の情報流出問題で明らかになったように、政府は情報管理の安全を否定する形になったのは確実なので、マイナンバーの場合は、第4者までの期間を設けて徹底的に管理するように努めなければならないとおもう。
以前あった住基カードとマイナンバーの違いがわかりません。住基カードが広まらなかったことを考えると、いらないのでは?
いままで免許なんかで身分証明していたのが、これからは必要なくなる。でも、税金や預金まで管理されるのは反対。
本来自分を証明できるものとしては必要だと思うが、この国の使い方を信じられない
間違ってはないと思うけど、問題はセキュリティー。
まずは、政治家と国家公務員で3年位テスト期間をやってからなら・・・
メリットありそうだけど、デメリットも多そう。
結局情報丸わかり
完全無欠のシステムにはなりはしないから、個人情報漏洩のデメリットより利便性と脱税抑制のメリットのほうが大きいだろうと期待するしかない。
かな
絶対、悪用する人がいるはず・・。
セキュリティ意識の薄い役人に管理させるなんてとんでもないことだ
全部、銀行の中身まで覗かれてしまう
コメント総数:4801件
これにいやでもかかわる仕事をしているのでぞっとしてます
すべて管理されるみたいで嫌
政治家・公務員限定のナンバー制度を導入させたい。
セキュリティー面が不安。年金の情報漏えいもあったばかりだし…。
管理する処が問題
個人の利便性は限定されたものになる。しかし、国に情報を掴まれていいように管理されるだけだと思う。
まず国がこれまでの経緯を持って信じられないから。 今回の年金の情報漏えいがあったばかりだし。パスワード掛けられてたの全体の1%だって。いいの?一括で情報を預けて。 また、所属する企業が社員のナンバーを管理することにもなると思うのだけどどこまで情報漏えい防止の為にお金と時間を掛けられるのかな?と思う。
老若なんよ問わずに、身分を証明するものを持っているというのは、迷子とかの問題も解決が早くなる。ただし、最近の年金の情報流出問題で明らかになったように、政府は情報管理の安全を否定する形になったのは確実なので、マイナンバーの場合は、第4者までの期間を設けて徹底的に管理するように努めなければならないとおもう。
以前あった住基カードとマイナンバーの違いがわかりません。住基カードが広まらなかったことを考えると、いらないのでは?
いままで免許なんかで身分証明していたのが、これからは必要なくなる。でも、税金や預金まで管理されるのは反対。
本来自分を証明できるものとしては必要だと思うが、この国の使い方を信じられない
間違ってはないと思うけど、問題はセキュリティー。
まずは、政治家と国家公務員で3年位テスト期間をやってからなら・・・
メリットありそうだけど、デメリットも多そう。
結局情報丸わかり
完全無欠のシステムにはなりはしないから、個人情報漏洩のデメリットより利便性と脱税抑制のメリットのほうが大きいだろうと期待するしかない。
かな
絶対、悪用する人がいるはず・・。
セキュリティ意識の薄い役人に管理させるなんてとんでもないことだ
全部、銀行の中身まで覗かれてしまう