コメント総数:4801件
やってみて悪いことする奴は徹底的に懲らしめてやればいい。
データ管理をしっかりして
どうせ漏洩するに決まってる。
sa
マイナンバーがいやで、携帯電話の番号は喜んでもらうのが理解不能。 どちらも、個人の動きが丸見えですが・・・もっとも、見えて困るのは、隠れて悪さをしている連中だけだろうけど・・・
情報管理できないもの。誰が責任取るの?50億円の無駄遣いになるらしいから、10人くらい懲戒免職でしょ?
なんか詳しくよくわからないんだよね。
facebookやらtwitterで散々自ら個人情報をばらまいてるのを自覚してない人たちに限って騒いでいる気がする
年金情報の取り扱いの危機意識の低さからマイナンバーも漏れそうで怖いです。
年金機構の問題が起きたばかりだしね… 預金凍結とかないよね?ないよね?!
キチンとした運営をしてもらえばいいが
仕事の効率化を考えて賛成寄りだったけど、それも情報管理がされてこそ。年金事件は全く過去から学んでいないし、信用できないからとりあえずでもいいから延期にしてください。
さて、どうしましょう?
セキュリティはお粗末。しかも自分たちも利用して国民の財布を細部まで管理しようとしている。内も外も情報筒抜けでいいことなんかない。
いいんじゃないのかな
高所得者の脱税や資産隠しのような不正を把握するためには必要だわな。
お上に知られて困ることないもん。
情報漏れが心配
約17年前アメリカ滞在時にSocial Security Numberというマイナンバーと同様の経験をしているのでそれ程抵抗はないですが、悪用されないかは心配ですね。
税金の徴収は厳しくして、還付金や手当の支払いは渋るだけで、利点が見当たらない。もしマイナンバーと預金口座や証券口座、不動産の保有状況などが結び付くようになれば、漏えいしたらどの家にどのくらいのお金があるかダダ漏れになり、危険が半端ない
コメント総数:4801件
やってみて悪いことする奴は徹底的に懲らしめてやればいい。
データ管理をしっかりして
どうせ漏洩するに決まってる。
sa
マイナンバーがいやで、携帯電話の番号は喜んでもらうのが理解不能。 どちらも、個人の動きが丸見えですが・・・もっとも、見えて困るのは、隠れて悪さをしている連中だけだろうけど・・・
情報管理できないもの。誰が責任取るの?50億円の無駄遣いになるらしいから、10人くらい懲戒免職でしょ?
なんか詳しくよくわからないんだよね。
facebookやらtwitterで散々自ら個人情報をばらまいてるのを自覚してない人たちに限って騒いでいる気がする
年金情報の取り扱いの危機意識の低さからマイナンバーも漏れそうで怖いです。
年金機構の問題が起きたばかりだしね… 預金凍結とかないよね?ないよね?!
キチンとした運営をしてもらえばいいが
仕事の効率化を考えて賛成寄りだったけど、それも情報管理がされてこそ。年金事件は全く過去から学んでいないし、信用できないからとりあえずでもいいから延期にしてください。
さて、どうしましょう?
セキュリティはお粗末。しかも自分たちも利用して国民の財布を細部まで管理しようとしている。内も外も情報筒抜けでいいことなんかない。
いいんじゃないのかな
高所得者の脱税や資産隠しのような不正を把握するためには必要だわな。
お上に知られて困ることないもん。
情報漏れが心配
約17年前アメリカ滞在時にSocial Security Numberというマイナンバーと同様の経験をしているのでそれ程抵抗はないですが、悪用されないかは心配ですね。
税金の徴収は厳しくして、還付金や手当の支払いは渋るだけで、利点が見当たらない。もしマイナンバーと預金口座や証券口座、不動産の保有状況などが結び付くようになれば、漏えいしたらどの家にどのくらいのお金があるかダダ漏れになり、危険が半端ない