コメント総数:4801件
管理者が1980年の脳みそしてるからアカン、 全員総とっかえしないと日本国は3年で存在しなくなる、 どうしてもやるというのなら脳みそにUSB挿して2015年にアップデートしてからで
賛成反対より、呆れています。今までにも何度かこういう制度があったのにうまくいかなかったので、今度もどうなるかわからない。
とにかく税金の無駄遣いヤメロー!! 10年位前に国民の血税を約400億円も使って住基ネット導入し住基ナンバーなんぞを振ったのはなんだったんだっ! 今回も意味不明な理由をつけて、国民をバカにしているんじゃないか?とにかく霞が関に巣食う害虫を一刻も早く一掃しないと国民の未来はない!
安倍のやることなすこと全てに反対w
管理する人が信頼できない
アベっちの奴隷にされるだけ。
個人資産の一元管理ができ、税金および社会保障の公平さに利用できる。 但し、情報管理体制は組織所属長および公務員個人までそのセキュリティの責任を負っていただく。
ちゃんと税金をとりましょう
個人情報の流出が心配です。 今の時期かなり関心のある質問だと思います。
個人情報を真面目に管理できないのであれば反対する
大体ね、「マイナンバー」などという呼称を流行らせてごまかそうとしていることが気に入らないよ。「国が所得を確実に捕捉するための番号だろう。「お前の番号」と言うのが正しい。行政事務が楽になるだけで国民にはほとんどメリットが無い。
マイナンバー制度を悪用しようとする人が必ず現れると思うから。もし、個人情報が流出したら、情報量が多いだけに甚大な被害になる可能性が高いので、非常に危険だと思います。
そこまで管理されたくない。
年金漏れどころではない。
指紋認証とかにすればいいのに。セキュリティはやっぱり心配なので。
脱税に夢中な国会議員や医者だけで良いんじゃない?サラリーマンは源泉で搾り取られてるんだから
公平な制度としての利用価値は十分あると思います。個人情報流出のリスクってみんな言いますが、私の個人情報をどうするつもりなのでしょう。
個人情報が簡単に特定されやすくなる。今までバラバラで管理されていた個人情報が全て集約されるので、一度情報が漏れ出したら、全ての個人情報が悪用される恐れがある。
主旨はわかるんだけどね・・・ それを管理する人間に「完全」を求められるんで、実際は無理。 それと「システム」というものは必ず「トラブル」がついてまわるんだが、即座のフォローなんてありえないしやっぱりやるべきじゃない。
施行前から問題発生。職員にどれほどの管理能力があるのか疑問。
コメント総数:4801件
管理者が1980年の脳みそしてるからアカン、 全員総とっかえしないと日本国は3年で存在しなくなる、 どうしてもやるというのなら脳みそにUSB挿して2015年にアップデートしてからで
賛成反対より、呆れています。今までにも何度かこういう制度があったのにうまくいかなかったので、今度もどうなるかわからない。
とにかく税金の無駄遣いヤメロー!! 10年位前に国民の血税を約400億円も使って住基ネット導入し住基ナンバーなんぞを振ったのはなんだったんだっ! 今回も意味不明な理由をつけて、国民をバカにしているんじゃないか?とにかく霞が関に巣食う害虫を一刻も早く一掃しないと国民の未来はない!
安倍のやることなすこと全てに反対w
管理する人が信頼できない
アベっちの奴隷にされるだけ。
個人資産の一元管理ができ、税金および社会保障の公平さに利用できる。 但し、情報管理体制は組織所属長および公務員個人までそのセキュリティの責任を負っていただく。
ちゃんと税金をとりましょう
個人情報の流出が心配です。 今の時期かなり関心のある質問だと思います。
個人情報を真面目に管理できないのであれば反対する
大体ね、「マイナンバー」などという呼称を流行らせてごまかそうとしていることが気に入らないよ。「国が所得を確実に捕捉するための番号だろう。「お前の番号」と言うのが正しい。行政事務が楽になるだけで国民にはほとんどメリットが無い。
マイナンバー制度を悪用しようとする人が必ず現れると思うから。もし、個人情報が流出したら、情報量が多いだけに甚大な被害になる可能性が高いので、非常に危険だと思います。
そこまで管理されたくない。
年金漏れどころではない。
指紋認証とかにすればいいのに。セキュリティはやっぱり心配なので。
脱税に夢中な国会議員や医者だけで良いんじゃない?サラリーマンは源泉で搾り取られてるんだから
公平な制度としての利用価値は十分あると思います。個人情報流出のリスクってみんな言いますが、私の個人情報をどうするつもりなのでしょう。
個人情報が簡単に特定されやすくなる。今までバラバラで管理されていた個人情報が全て集約されるので、一度情報が漏れ出したら、全ての個人情報が悪用される恐れがある。
主旨はわかるんだけどね・・・ それを管理する人間に「完全」を求められるんで、実際は無理。 それと「システム」というものは必ず「トラブル」がついてまわるんだが、即座のフォローなんてありえないしやっぱりやるべきじゃない。
施行前から問題発生。職員にどれほどの管理能力があるのか疑問。