コメント総数:3181件
運動会や文化祭のやる意味が分からない。
騎馬戦は思い出が多くある
個人競争だね。自分の力で一番を取りたいよね
いつもアンカーでした。前の人を抜いていく快感は忘れられません。 今は足も遅くなってるだろうなあ・・・
運動会大嫌いだった
団体演技ですね!高校の時の団体演技は学年ごとではなく、縦割りでの演技で、衣装なども工夫を凝らし、とても楽しかったです!先輩との恋が芽生えたりも。。青春のいい思い出です(*^^*)
応援するのも、競技するのも、熱が入るでしょう・・・遠い昔
小学校低学年の時は玉入れと大玉送りに気合が入ったと思いますが、私は体育が苦手だったので、運動会は学校行事の中で最も嫌いな行事でした(笑)
孫の運動会
騎馬戦
私は「走り高跳び」に力を入れていました。
障害物競争。いつも走りで遅かったけどこの競技ではあらゆる難所を潜り抜けて一等賞取れるから。
今は子供の運動会の声援
走るのは早い方だったので
やっぱり個人競技のかけっこが一番頑張ろうとしてましたね〜緊張しました。でも遅くていつも5人中4位とかでしたけど^^;
組体操 すごく大変だった
学年を縦につないだ組別対抗で、各組趣向を凝らした「ねぷた」まがいの飾り立てをして、高3から中1まで一体となって、大応援合戦を繰り広げました。大学進学後も応援団長になった同輩もいます。
です
運動音痴なので力技。
若いころ結構足が速かった
コメント総数:3181件
運動会や文化祭のやる意味が分からない。
騎馬戦は思い出が多くある
個人競争だね。自分の力で一番を取りたいよね
いつもアンカーでした。前の人を抜いていく快感は忘れられません。 今は足も遅くなってるだろうなあ・・・
運動会大嫌いだった
団体演技ですね!高校の時の団体演技は学年ごとではなく、縦割りでの演技で、衣装なども工夫を凝らし、とても楽しかったです!先輩との恋が芽生えたりも。。青春のいい思い出です(*^^*)
応援するのも、競技するのも、熱が入るでしょう・・・遠い昔
小学校低学年の時は玉入れと大玉送りに気合が入ったと思いますが、私は体育が苦手だったので、運動会は学校行事の中で最も嫌いな行事でした(笑)
孫の運動会
騎馬戦
私は「走り高跳び」に力を入れていました。
障害物競争。いつも走りで遅かったけどこの競技ではあらゆる難所を潜り抜けて一等賞取れるから。
今は子供の運動会の声援
走るのは早い方だったので
やっぱり個人競技のかけっこが一番頑張ろうとしてましたね〜緊張しました。でも遅くていつも5人中4位とかでしたけど^^;
組体操 すごく大変だった
学年を縦につないだ組別対抗で、各組趣向を凝らした「ねぷた」まがいの飾り立てをして、高3から中1まで一体となって、大応援合戦を繰り広げました。大学進学後も応援団長になった同輩もいます。
です
運動音痴なので力技。
若いころ結構足が速かった