コメント総数:3181件
当時は、結構速かったから・・・
運動会はむしろテンションが下がる行事でした。
足は速かったので・・・
あとは徒競走。
徒競走が選択肢にないことが不思議。小学校の運動会は親抜きでやってくんないかな。
かな?
運動会は嫌いだ
鈍足なので走る系はNGでした。とゆうか運動会が嫌でしたね。
これかな・・・・・
小中学生時代、学年リレーにクラス代表で出場していた。
大昔の話
無駄に足がはやかった
昔は足が速かったので!!
。
運動が苦手なので運動会そのものが嫌だった。中学1年の頃、徒競走で隣を走ってた子に足を引っかけられ盛大に転び結果びりに。その直後泣きじゃくりながら謝ってくれたけど、今思うとあれワザとだったのかも?
S20年代では上の子を地面に落とすまでの勇ましい戦いでしたが今は事故防止の観点からあいての頭に巻いたはちまきをとる競技になりましたが其れでも迫力がありいいですね。
気合いって、そんなんないですよ、100m走はマジでしたが気合いはなかったなー
何にもない。
おおなわとび
基本好きではなかった
コメント総数:3181件
当時は、結構速かったから・・・
運動会はむしろテンションが下がる行事でした。
足は速かったので・・・
あとは徒競走。
徒競走が選択肢にないことが不思議。小学校の運動会は親抜きでやってくんないかな。
かな?
運動会は嫌いだ
鈍足なので走る系はNGでした。とゆうか運動会が嫌でしたね。
これかな・・・・・
小中学生時代、学年リレーにクラス代表で出場していた。
大昔の話
無駄に足がはやかった
昔は足が速かったので!!
。
運動が苦手なので運動会そのものが嫌だった。中学1年の頃、徒競走で隣を走ってた子に足を引っかけられ盛大に転び結果びりに。その直後泣きじゃくりながら謝ってくれたけど、今思うとあれワザとだったのかも?
S20年代では上の子を地面に落とすまでの勇ましい戦いでしたが今は事故防止の観点からあいての頭に巻いたはちまきをとる競技になりましたが其れでも迫力がありいいですね。
気合いって、そんなんないですよ、100m走はマジでしたが気合いはなかったなー
何にもない。
おおなわとび
基本好きではなかった