コメント総数:2924件
3角テトラ牛乳
紙パックはまだ存在してないしビンだけどスキムミルクだったかも?なんかうす〜い感じだった気がする。
給食はなく、脱脂粉乳が飲みづらくて、サッカリンを入れて飲んでいる人が羨ましかったのを覚えています。
ビンです!!
遠い昔の事、記憶が定かでない
ビンだったけど、異物混入騒動があってから、パックになりました。
脱脂粉乳→瓶牛乳→テトラパックとめまぐるしく変わる時代でした。
幼少期に欠かせない牛乳は三角の紙パックでしたね
テトラタイプでした
本当の牛乳はめったに飲めなかったので、ありがたく飲みました。
持ち運びが面倒
脱脂粉乳に少し興味がある
よく覚えてないです。
小学校の給食にコッペパンと脱脂粉乳その他クジラカツとか少しのおかずで 今の給食は豪華に思えます。脱脂粉乳のこげくさい匂いが忘れられません それでも、牛乳は好きでしたので飲むことができましたが、半分くらいの 子供は飲めなかったと記憶しています。
ほぼビンだったなぁ。冬はストーブで暖めて飲んだ。
脱脂粉乳は飲めます
三角もあった
なぜか牛乳とオレンジジュースが一緒に出てくる。そしてクラスに一人くらいは混ぜるヤツがいる。
最終的には直方体になったけれど、ビン→三角バック→直方体と変わっていった
そのせいで今は牛乳が嫌い
コメント総数:2924件
3角テトラ牛乳
紙パックはまだ存在してないしビンだけどスキムミルクだったかも?なんかうす〜い感じだった気がする。
給食はなく、脱脂粉乳が飲みづらくて、サッカリンを入れて飲んでいる人が羨ましかったのを覚えています。
ビンです!!
遠い昔の事、記憶が定かでない
ビンだったけど、異物混入騒動があってから、パックになりました。
脱脂粉乳→瓶牛乳→テトラパックとめまぐるしく変わる時代でした。
幼少期に欠かせない牛乳は三角の紙パックでしたね
テトラタイプでした
本当の牛乳はめったに飲めなかったので、ありがたく飲みました。
持ち運びが面倒
脱脂粉乳に少し興味がある
よく覚えてないです。
小学校の給食にコッペパンと脱脂粉乳その他クジラカツとか少しのおかずで 今の給食は豪華に思えます。脱脂粉乳のこげくさい匂いが忘れられません それでも、牛乳は好きでしたので飲むことができましたが、半分くらいの 子供は飲めなかったと記憶しています。
ほぼビンだったなぁ。冬はストーブで暖めて飲んだ。
脱脂粉乳は飲めます
三角もあった
なぜか牛乳とオレンジジュースが一緒に出てくる。そしてクラスに一人くらいは混ぜるヤツがいる。
最終的には直方体になったけれど、ビン→三角バック→直方体と変わっていった
そのせいで今は牛乳が嫌い