コメント総数:2920件
世代により違いがあるようですね〜子供たち世代は大地讚頌。
何か足りないと思ったら選択肢に蛍の光が無い。最近は忘れられた歌なのか。
多分
年齢が年齢ですから。
yes
蛍の光
古いんで、そんなとこです。でもこの曲は教師に感謝する歌ですね。つまり感謝の押しつけだった訳ですわ。
これ!
贈る言葉は謝恩会で歌ったのかも?遠い昔なので覚えてないです。
ずっと蛍の光だった。仰げば尊しを歌うの憧れてたんだけどなぁ。
昔だもん 翌年から 贈る言葉とか流行ってたね 。その後からじゃない?色々歌われ出したの
いざさらーば〜
実は忘れましたが、80歳の人は、時代からしてほぼまちがいないでしょう。何度言っても60代になるのか、御社のシステムはどうなっているのか考えて見給え。いつまでも60代でいられるのならぜひその秘薬を送ってほしいものです。
これも時代の流れかな。我々の時代は「仰げば尊し」と「蛍の光」が定番だった。
「道」
昔はこれ
私たちの時代はこれ以外はなかった。
蛍の光とあおげば尊し
むかし
むかしむかし
コメント総数:2920件
世代により違いがあるようですね〜子供たち世代は大地讚頌。
何か足りないと思ったら選択肢に蛍の光が無い。最近は忘れられた歌なのか。
多分
年齢が年齢ですから。
yes
蛍の光
古いんで、そんなとこです。でもこの曲は教師に感謝する歌ですね。つまり感謝の押しつけだった訳ですわ。
これ!
贈る言葉は謝恩会で歌ったのかも?遠い昔なので覚えてないです。
ずっと蛍の光だった。仰げば尊しを歌うの憧れてたんだけどなぁ。
昔だもん 翌年から 贈る言葉とか流行ってたね 。その後からじゃない?色々歌われ出したの
いざさらーば〜
実は忘れましたが、80歳の人は、時代からしてほぼまちがいないでしょう。何度言っても60代になるのか、御社のシステムはどうなっているのか考えて見給え。いつまでも60代でいられるのならぜひその秘薬を送ってほしいものです。
これも時代の流れかな。我々の時代は「仰げば尊し」と「蛍の光」が定番だった。
「道」
昔はこれ
私たちの時代はこれ以外はなかった。
蛍の光とあおげば尊し
むかし
むかしむかし