コメント総数:2920件
なんで蛍の光がないの?ふるすぎるのかな?
タイトル忘れたけど、小学校のときに全学年+先生で歌う、オラトリオ形式の曲をやりましたよ。先生方の「♪君たちよ〜」で始まる場面が、そのメロディとともにグッとくるものがありました。
私は仰げば尊し。3人息子は旅立ちの日に。ところで、3月9日とか大地何とか…とか、どういう歌?
当然
中学の卒業式で、長淵剛の乾杯を。でも分からなかった私は口パクでした。
遥か昔なので
自分らの時代、仰げば尊しと蛍の光しか無かったと思うよ。
中学は大地讃頌、高校は仰げば尊し
仰げば尊しはいまだに覚えられない。
蛍の光
これかな
この、きょくしか、なかった。
定番かな
仰げば尊しを聴くと何故か涙がでます
あとはホタルの光ですね
ピアノ伴奏しました
仰げば尊し以外、知らないですが。
これ
蛍の光でした。
3月9日のある時代に卒業したかった。息子の卒業式でもいいからこの曲で送り出したい。
コメント総数:2920件
なんで蛍の光がないの?ふるすぎるのかな?
タイトル忘れたけど、小学校のときに全学年+先生で歌う、オラトリオ形式の曲をやりましたよ。先生方の「♪君たちよ〜」で始まる場面が、そのメロディとともにグッとくるものがありました。
私は仰げば尊し。3人息子は旅立ちの日に。ところで、3月9日とか大地何とか…とか、どういう歌?
当然
中学の卒業式で、長淵剛の乾杯を。でも分からなかった私は口パクでした。
遥か昔なので
自分らの時代、仰げば尊しと蛍の光しか無かったと思うよ。
中学は大地讃頌、高校は仰げば尊し
仰げば尊しはいまだに覚えられない。
蛍の光
これかな
この、きょくしか、なかった。
定番かな
仰げば尊しを聴くと何故か涙がでます
あとはホタルの光ですね
ピアノ伴奏しました
仰げば尊し以外、知らないですが。
これ
蛍の光でした。
3月9日のある時代に卒業したかった。息子の卒業式でもいいからこの曲で送り出したい。