コメント総数:2630件
政治が理解できるようになったのは高校生くらいです。
20歳ころ。
商売を止めてから時々テレビを一緒に主人と見る機会が多くなり、見てるそばで煩く解説される(^_-)-☆
ないない
何気なく見ていました
ニュースに関心を持つようになったという意味でならこの頃だったかと
ここで政治に文句言ってる奴ってマジで哀れだわw
大学に入ってからかな?
中年になってからです
誰が政をしても同じ
特に気にかけない
公民の授業で選挙の仕組みを知ってからニュースに目を向けるようになりました。中3のときがいわゆる「郵政選挙」だったのでメディアも大きく取り上げていました
団塊の世代だからね。高校生の時にはすでに政治の時代だった。
いまだにありません
だったような
これぐらいです
結婚してから
30代前は回りに流されてた。
30歳を過ぎて選挙に行くようになってからかな。。
我々は第二次安保世代です。高校生の頃から興味を持つのが当たり前のような風潮でした。
コメント総数:2630件
政治が理解できるようになったのは高校生くらいです。
20歳ころ。
商売を止めてから時々テレビを一緒に主人と見る機会が多くなり、見てるそばで煩く解説される(^_-)-☆
ないない
何気なく見ていました
ニュースに関心を持つようになったという意味でならこの頃だったかと
ここで政治に文句言ってる奴ってマジで哀れだわw
大学に入ってからかな?
中年になってからです
誰が政をしても同じ
特に気にかけない
公民の授業で選挙の仕組みを知ってからニュースに目を向けるようになりました。中3のときがいわゆる「郵政選挙」だったのでメディアも大きく取り上げていました
団塊の世代だからね。高校生の時にはすでに政治の時代だった。
いまだにありません
だったような
これぐらいです
結婚してから
30代前は回りに流されてた。
30歳を過ぎて選挙に行くようになってからかな。。
我々は第二次安保世代です。高校生の頃から興味を持つのが当たり前のような風潮でした。