コメント総数:2630件
中3で公民の授業が始まったあたり
まあこの〜
新聞はよく読んでいたので
恥ずかしながら。
あまり覚えてないけどニュース記事の政治欄見るようになったかな
ブレない今日も1ポイント!
中学入ったら関心出てきた
中学生の時の担任が社会科の先生だったので、時の内閣のメンバーや政党と党首当てクイズをしたりして自然に興味を持たせてくれました。
まあ、大学生の時ですね。
ですね。
民主政権成立ごろから。政治がダメだとお国が腐って人民共倒れになると痛感。
中学生の時には多少の関心はあった。
昔は説教してくれる先輩がいてくれたからね・・・
ロッキードはなんか覚えてる。 飛行機映ってたからかもしれないけど。
中学の頃、単独講和や朝鮮戦争があったので
選挙権と関係ないけどね
リンカーンの伝記を小学1年のとき読んで政治家になりたかった
身近に市議会議員がいたから
就職した職場が党派を問わず政治意識が高かったので染まりました。
興味を持つことは…きっと生涯無いだろうな。
コメント総数:2630件
中3で公民の授業が始まったあたり
まあこの〜
新聞はよく読んでいたので
恥ずかしながら。
あまり覚えてないけどニュース記事の政治欄見るようになったかな
ブレない今日も1ポイント!
中学入ったら関心出てきた
中学生の時の担任が社会科の先生だったので、時の内閣のメンバーや政党と党首当てクイズをしたりして自然に興味を持たせてくれました。
まあ、大学生の時ですね。
ですね。
民主政権成立ごろから。政治がダメだとお国が腐って人民共倒れになると痛感。
中学生の時には多少の関心はあった。
昔は説教してくれる先輩がいてくれたからね・・・
ロッキードはなんか覚えてる。 飛行機映ってたからかもしれないけど。
中学の頃、単独講和や朝鮮戦争があったので
選挙権と関係ないけどね
リンカーンの伝記を小学1年のとき読んで政治家になりたかった
身近に市議会議員がいたから
就職した職場が党派を問わず政治意識が高かったので染まりました。
興味を持つことは…きっと生涯無いだろうな。