コメント総数:2630件
二十歳からですかね
若いうちは関心がない
子供が生まれた25くらいからかな。 世の中の事が気になるようになったのは。
選挙権を得てからですが、最近一番関心を持っています
興味なし
高校生の時に新聞を読むようになった。政治に関心を持たない人は自分の将来に希望を持っていないことになる。
変わらないのに、選挙行ってもしょうがない。時間の無駄。 政治家に期待するより、今ある立場で何が出来るから考えたほうがまし。
下らん(笑)!
やはり選挙権を得てからですかね
正直、子供が生まれてからだね。しかっり目を向けないと将来が心配だなっと思ったので。
興味がないです。
年金問題とか 自分たちの時には貰えなくなると聞いてから ここ数年は 政治家のバカな部分しか・・・(笑)
だったかな
小学校1〜2年生貧しくて本を買ってもらえず活字に飢えて父親のリーダースダイジェストが愛読書⇒政治、科学、宇宙など幅広く興味関心が湧いて新聞の記事も楽しく読んでましたね。社会党の何でも反対論に義憤を感じたのを覚えてますよ
30歳以上になってからです。
20歳になっての初めての選挙でも会社の言いなりに投票していました。もうずっと投票すらしません。
かな
投票とかは必ず行ってますが特に関心はない。
結婚してから。
ニュース見てても政治の話になるとチャンネル変えてしまう
コメント総数:2630件
二十歳からですかね
若いうちは関心がない
子供が生まれた25くらいからかな。 世の中の事が気になるようになったのは。
選挙権を得てからですが、最近一番関心を持っています
興味なし
高校生の時に新聞を読むようになった。政治に関心を持たない人は自分の将来に希望を持っていないことになる。
変わらないのに、選挙行ってもしょうがない。時間の無駄。 政治家に期待するより、今ある立場で何が出来るから考えたほうがまし。
下らん(笑)!
やはり選挙権を得てからですかね
正直、子供が生まれてからだね。しかっり目を向けないと将来が心配だなっと思ったので。
興味がないです。
年金問題とか 自分たちの時には貰えなくなると聞いてから ここ数年は 政治家のバカな部分しか・・・(笑)
だったかな
小学校1〜2年生貧しくて本を買ってもらえず活字に飢えて父親のリーダースダイジェストが愛読書⇒政治、科学、宇宙など幅広く興味関心が湧いて新聞の記事も楽しく読んでましたね。社会党の何でも反対論に義憤を感じたのを覚えてますよ
30歳以上になってからです。
20歳になっての初めての選挙でも会社の言いなりに投票していました。もうずっと投票すらしません。
かな
投票とかは必ず行ってますが特に関心はない。
結婚してから。
ニュース見てても政治の話になるとチャンネル変えてしまう