コメント総数:2630件
選挙には欠かさず行ってますけどね
有権者になってから。
投票はしてたけど、そこまで熱心だった記憶がない。
高校の頃,学戦運動が盛んだった。
初めて選挙で投票したのが21歳の時でした。
ko
うん。
投票しないならその大人の選挙権くれよと子供ながらに思ってました
18歳になると、どのような影響があるんでしょうね
小学生の頃から新聞を熟読していた。佐々木学長の頃に東大の法学部政治学科にいた。
何か難しい内容が多いイメージがあるから。
恥ずかしながら30歳過ぎたあたりからでした。遅ればせながら今はネットでよく調べたり勉強しているつもりです。(ちなみにうちの旦那は五十路のくせに政治に興味持たない・・・なさけないです)
これでしょう
だったかな。
中学生
新聞も読まない ニュースも観ない 選挙権なんていらない
政治っていくつになっても詳しくは分からないけれど政治家のメンツで戦争に向かい 国民はいくつになっても働き納めて戦ってサヨナラするものなんだね
学園騒動の真っ最中でした。
まだ関心がないです
学校で習うと、親も話をしたりするので理解できるようになった。18歳なら判断もつけられると思うので良いと思う。
コメント総数:2630件
選挙には欠かさず行ってますけどね
有権者になってから。
投票はしてたけど、そこまで熱心だった記憶がない。
高校の頃,学戦運動が盛んだった。
初めて選挙で投票したのが21歳の時でした。
ko
うん。
投票しないならその大人の選挙権くれよと子供ながらに思ってました
18歳になると、どのような影響があるんでしょうね
小学生の頃から新聞を熟読していた。佐々木学長の頃に東大の法学部政治学科にいた。
何か難しい内容が多いイメージがあるから。
恥ずかしながら30歳過ぎたあたりからでした。遅ればせながら今はネットでよく調べたり勉強しているつもりです。(ちなみにうちの旦那は五十路のくせに政治に興味持たない・・・なさけないです)
これでしょう
だったかな。
中学生
新聞も読まない ニュースも観ない 選挙権なんていらない
政治っていくつになっても詳しくは分からないけれど政治家のメンツで戦争に向かい 国民はいくつになっても働き納めて戦ってサヨナラするものなんだね
学園騒動の真っ最中でした。
まだ関心がないです
学校で習うと、親も話をしたりするので理解できるようになった。18歳なら判断もつけられると思うので良いと思う。