コメント総数:2630件
私が小学生の頃、卒業式に日の丸を掲揚し、君が代を演奏するというのが話題になった。その頃、小学校の担任と話をしたのを覚えている。その頃から政治には興味があったかな。今、思えばの話ですが…。
政治というより選挙に行きたかったのは10歳くらいのころからだったなぁ
国民の意見で国が変わる事は無い。
大学に入ってから。
働き初めてからだと思う。学生の間は考えもしなかった。
どんな趣味にも政治は付きまとう。趣味愛好家として当然。
18歳は早すぎる
年齢を重ねるに連れ。
最近です
国会中継とかすきやね。 親が公務員やてちっさい時からいろいろ仕事内容に興味あったゆう感じ。
選挙権が与えられてから
大学に入ってからです。
大学で学んでから少しづつ
親元離れた大学生活、ニュースをよく観るようになってからですね
選挙権を得た20歳のとき。選挙は毎回必ず行こうと決意し、納得する投票をしたかったから関心を持ってみていた。
父がよくニュースを見ていたので一緒に見ていました。
若い頃は気にしていなかった。関心が無かった。
興味があったから早くからニュースばかり見てた。
この頃は熱かったけど、今はね〜。。。
大叔父が、私が19歳の時に、某県の知事になったので。
コメント総数:2630件
私が小学生の頃、卒業式に日の丸を掲揚し、君が代を演奏するというのが話題になった。その頃、小学校の担任と話をしたのを覚えている。その頃から政治には興味があったかな。今、思えばの話ですが…。
政治というより選挙に行きたかったのは10歳くらいのころからだったなぁ
国民の意見で国が変わる事は無い。
大学に入ってから。
働き初めてからだと思う。学生の間は考えもしなかった。
どんな趣味にも政治は付きまとう。趣味愛好家として当然。
18歳は早すぎる
年齢を重ねるに連れ。
最近です
国会中継とかすきやね。 親が公務員やてちっさい時からいろいろ仕事内容に興味あったゆう感じ。
選挙権が与えられてから
大学に入ってからです。
大学で学んでから少しづつ
親元離れた大学生活、ニュースをよく観るようになってからですね
選挙権を得た20歳のとき。選挙は毎回必ず行こうと決意し、納得する投票をしたかったから関心を持ってみていた。
父がよくニュースを見ていたので一緒に見ていました。
若い頃は気にしていなかった。関心が無かった。
興味があったから早くからニュースばかり見てた。
この頃は熱かったけど、今はね〜。。。
大叔父が、私が19歳の時に、某県の知事になったので。