デイリサーチ

学校の勉強で、大人になってから役に立っている教科は何ですか? のコメント

コメント総数:2725件

2016/03/13 23:16
国語 , 数学 , 社会 , 理科 , 英語 , その他 YUZOさん / 男性 / 40代

あくまで基礎的なレベルのものに関してですが。

2016/03/13 23:16
国語 , 数学 ?さん / / ?代

国語=漢字 数学=方程式、確率

2016/03/13 23:16
国語 , 数学 , 社会 , 理科 , 英語 , その他 ?さん / 女性 / 40代

大半は忘れちゃったけど、頑張って勉強してきたことは活きているはず

2016/03/13 23:15
数学 , その他 せんべいさん / 男性 / 60代

形は違うけれど、何でも たっていると、思います?

2016/03/13 23:15
国語 , 数学 , その他 ?さん / / 30代

一番は国語

2016/03/13 23:15
役に立っている教科はない ?さん / 男性 / 50代

無い!!!! 強いて言えば保健体育位のものかな?!

2016/03/13 23:15
国語 , 役に立っている教科はない 具志堅さん / / ?代

強いて言えば国語っちゅね。

2016/03/13 23:13
英語 , その他 alexandriteさん / 女性 / ?代

英語は、毎日の生活に色々な単語が当たり前の様に出てきているし、その他(PC)は、コレなくしてネットライフは成り立たない。 ブラインドタッチが、できなかったら、入力に時間がかかり過ぎてしまう。

2016/03/13 23:12
その他 ままりんさん / 女性 / ?代

家庭科でしょう

2016/03/13 23:11
国語 , 数学 , 社会 , 理科 , 英語 はまこさん / / ?代

全て実生活につながっている

2016/03/13 23:10
その他 ?さん / 女性 / ?代

地理とか地学。(個人的に)

2016/03/13 23:09
国語 , 数学 , 理科 あだっちゃんさん / 男性 / 60代

国語は100%だよね。 漢字もかなも国語で覚えたからね。

2016/03/13 23:09
国語 kenさん / / ?代

文書の作成は文章力がいることや、対人関係の仕事なので会話力が必要。そう考えると国語が一番役に立っている。

2016/03/13 23:09
国語 , 数学 , 社会 , 理科 , 英語 , その他 ガラパさん / 男性 / 70代

役に立たねば会社にも入れない

2016/03/13 23:09
国語 ?さん / / ?代

かな。

2016/03/13 23:08
役に立っている教科はない くまもんファンさん / 男性 / 60代

もっと勉強していたら、役立っていたのかな。

2016/03/13 23:07
国語 , 社会 ?さん / 女性 / 40代

文系科目は基本役に立っていると思う。数学は、単なる計算や公式ではなく、もっと応用問題を重視しないと本当に役立つレベルに至らない。あと、英語は学校よりもラジオ英会話のほうがより実践的。学校英語では会話にならないし、300年以上昔の古い言い回しだ。

2016/03/13 23:07
国語 , 数学 , 社会 , 理科 , 英語 , その他 ?さん / / ?代

実にくだらない質問だねw 「役に立っている教科はない」があるのに、逆の「役に立たない教科はない」って選択肢が何故でないのですか?w 「役に立っている教科はない」は、「義務教育はいらない」と言っているのと同じだから「私は、BAKAです」と言ってるのと同じですよw

2016/03/13 23:06
国語 , 数学 , 社会 , 理科 seirinさん / 男性 / 60代

最低限の知識と思いますが、もし何も勉強していなかったらと考えてみると恐ろしい気がします

2016/03/13 23:05
国語 , 数学 , 理科 , 英語 , その他 もぐもぐさん / 男性 / 50代

すべてのことがそれなりには役だっています。学校の勉強が役立たなかったといっている人は勉強をやらなかった人じゃないかと思います。