コメント総数:2240件
自分でします
綿棒でやります
耳掃除は自分でやります。
数か月毎ぐらいに、耳垢の塊が”ポロ”っと出てくる。
膝枕ぁ・・・・・
他人に任せるとか怖すぎる。百歩譲って誰かにやって貰うなら耳鼻科一択でしょうね。自分では耳掃除しないうちの父親、難聴かと思って連れてったら耳垢が塊になっていたそうで耳垢を柔らかくして取り出してくれた。
m
他にする人はいないので、仕方なく危機感を持ってやっている。鼓膜が破れないように…。
大事に自分でしています。年寄になったら多くなったことにびっくりしています。
今のところ、自分でします 要介護になったら、どうしよう
”いいかげん” でやらないと。外耳炎になるかもね。 (^^;)
子供のころ、かちゃんにやってもらっていたころが懐かしい。
自分でするのが多い。
毎日お風呂に入った時に耳の中まで石鹸を付けて洗うため湯上りには綿棒で左右1本づつ耳掃除をする、耳鼻科に行った時に先生に耳の中は非常に綺麗ですと言われました。
風呂上がりに
普通でしょ
子供のころは父にやってもらいました。
今時耳掃除をしてくれる人何て居るのかな?
じぶん
そりゃー自分で。
コメント総数:2240件
自分でします
綿棒でやります
耳掃除は自分でやります。
数か月毎ぐらいに、耳垢の塊が”ポロ”っと出てくる。
膝枕ぁ・・・・・
他人に任せるとか怖すぎる。百歩譲って誰かにやって貰うなら耳鼻科一択でしょうね。自分では耳掃除しないうちの父親、難聴かと思って連れてったら耳垢が塊になっていたそうで耳垢を柔らかくして取り出してくれた。
m
他にする人はいないので、仕方なく危機感を持ってやっている。鼓膜が破れないように…。
大事に自分でしています。年寄になったら多くなったことにびっくりしています。
今のところ、自分でします 要介護になったら、どうしよう
”いいかげん” でやらないと。外耳炎になるかもね。 (^^;)
子供のころ、かちゃんにやってもらっていたころが懐かしい。
自分でするのが多い。
毎日お風呂に入った時に耳の中まで石鹸を付けて洗うため湯上りには綿棒で左右1本づつ耳掃除をする、耳鼻科に行った時に先生に耳の中は非常に綺麗ですと言われました。
風呂上がりに
普通でしょ
子供のころは父にやってもらいました。
今時耳掃除をしてくれる人何て居るのかな?
じぶん
そりゃー自分で。