コメント総数:2672件
携帯電話が普及してから使っていない
メイビー
通院先の公衆電話。さすがに病院内の公衆電話は撤去しませんね。
昔、一度位かな?
携帯電話を持ってないのでたまに使います
携帯の電池切れの時
震災の時、携帯電話はもちろん固定電話も使えなかったから、公衆電話を利用した。ありがたかった。
テレホンカードが残っていたので使ったのが最後で15年ぐらい前。
病院に入院中に。
記憶が定かじゃないけど、たぶん・・・。
自宅に携帯を忘れてしまったので。
たしか、どこかの病院からかな・・
携帯を忘れて、駅前の公衆電話ボックスから家に電話した。
お店にスマホを忘れてありますか?と確認の電話
入院中
テレカが残ってるので、公衆があれば使いたい。
これぐらいかな。
約束の時間に送れそうだと電話しようとして公衆電話が見付からなかった事があり携帯を持つきっかけとなりました。
東日本大震災の時、仙台にかけたが全く通じなかった。10円玉が戻ってきて災害時は無料なのを知った。
スマホが急に壊れて、その日夫を駅まで迎えに行かないといけないから、公衆電話からした。電話番号を覚えてて、本当に良かったと思った。やっぱり昔のように、電話帳に書いておくのも必要かなと思う。
コメント総数:2672件
携帯電話が普及してから使っていない
メイビー
通院先の公衆電話。さすがに病院内の公衆電話は撤去しませんね。
昔、一度位かな?
携帯電話を持ってないのでたまに使います
携帯の電池切れの時
震災の時、携帯電話はもちろん固定電話も使えなかったから、公衆電話を利用した。ありがたかった。
テレホンカードが残っていたので使ったのが最後で15年ぐらい前。
病院に入院中に。
記憶が定かじゃないけど、たぶん・・・。
自宅に携帯を忘れてしまったので。
たしか、どこかの病院からかな・・
携帯を忘れて、駅前の公衆電話ボックスから家に電話した。
お店にスマホを忘れてありますか?と確認の電話
入院中
テレカが残ってるので、公衆があれば使いたい。
これぐらいかな。
約束の時間に送れそうだと電話しようとして公衆電話が見付からなかった事があり携帯を持つきっかけとなりました。
東日本大震災の時、仙台にかけたが全く通じなかった。10円玉が戻ってきて災害時は無料なのを知った。
スマホが急に壊れて、その日夫を駅まで迎えに行かないといけないから、公衆電話からした。電話番号を覚えてて、本当に良かったと思った。やっぱり昔のように、電話帳に書いておくのも必要かなと思う。