コメント総数:2672件
今でもたまに使います(携帯電話の通話料は高すぎる)
多分、これぐらい
多分。ケータイが電池切れかなにかのときに使いました。あまり使うことがなくなりましたが、必要なときもあるので、なくなっちゃうと困りますね。
テレカを使った記憶がある
仕事以外では携帯はそんなに持ち歩かない
ケータイがアナログだった頃から。
テレフォンカードがまだ何枚もあるので、使い切りたくて。
だったと思うが。
携帯電話がなかったころ
覚えてません
携帯をまだ重要視していなかった頃、どうしても自宅の母に電話しなきゃいけなくなって、夜の7:00頃、駅のプラットフォームにある公衆電話からかけた。
年寄りの両親がいる実家に、振り込み詐欺防止と自分が実家の電話番号を忘れるのを防ぐために公衆電話から月1程度にかけますよ。
東日本大震災の時に、停電で固定電話が使えなかったので。
東日本大震災の時にね。一番つながりやすかった。それ以来テレカはいつも持っている。この間の誘拐事件もそうだけど公衆電話は重要。
病院から自宅へ、その時に使ったカードを今も持っている。
たぶん20代の頃だと思うんだ。
携帯電話の電磁波は発がん性なので使用しません。
入院したときに病院の公衆電話を使いました。
覚えていないのですけど
そんなもん、覚えて居ないよ!
コメント総数:2672件
今でもたまに使います(携帯電話の通話料は高すぎる)
多分、これぐらい
多分。ケータイが電池切れかなにかのときに使いました。あまり使うことがなくなりましたが、必要なときもあるので、なくなっちゃうと困りますね。
テレカを使った記憶がある
仕事以外では携帯はそんなに持ち歩かない
ケータイがアナログだった頃から。
テレフォンカードがまだ何枚もあるので、使い切りたくて。
だったと思うが。
携帯電話がなかったころ
覚えてません
携帯をまだ重要視していなかった頃、どうしても自宅の母に電話しなきゃいけなくなって、夜の7:00頃、駅のプラットフォームにある公衆電話からかけた。
年寄りの両親がいる実家に、振り込み詐欺防止と自分が実家の電話番号を忘れるのを防ぐために公衆電話から月1程度にかけますよ。
東日本大震災の時に、停電で固定電話が使えなかったので。
東日本大震災の時にね。一番つながりやすかった。それ以来テレカはいつも持っている。この間の誘拐事件もそうだけど公衆電話は重要。
病院から自宅へ、その時に使ったカードを今も持っている。
たぶん20代の頃だと思うんだ。
携帯電話の電磁波は発がん性なので使用しません。
入院したときに病院の公衆電話を使いました。
覚えていないのですけど
そんなもん、覚えて居ないよ!