コメント総数:1839件
利用していない
水洗トイレの使用後の水を 自動から手動に切り替え 使用水量を 自分で選択するようにしたら すごい節水に なった。
効果のほどは微々たるもの
これ!
お金を取られるので
エコバックは 当たり前になってきましたね
マイ箸は外食しないので持ち歩かないけど、コンビニやスーパーで箸とか断ってる。
特になし
エコバックは使ったり使わなかったり、レジ袋も必要な時があるのでリサイクルしてます。エコと言ってもそれぞれの立場からでいいのでは?
雨水の活用。
本当はもっとあると思うんだけど、思いつかない
zszっっっsっっz
もうこれが普通だよね
お茶、お水は水筒かペットボトルに入れて持参して外出します。
あまりエコではありませんね。
もっと、しなくては。
マイ箸=貰ったわりばしを何度も洗って使っている。マイボトル=別にエコのつもりで使っているわけではない。
エコバッグは有料、トウゼン売れ残りもあるだろうし工場ストックも有ると思う、ポリ袋はタダ、工場ストックは有っても順繰りに消化していける。どっちがエコでしょう。
此れ位です!!
コメント総数:1839件
利用していない
水洗トイレの使用後の水を 自動から手動に切り替え 使用水量を 自分で選択するようにしたら すごい節水に なった。
効果のほどは微々たるもの
これ!
お金を取られるので
エコバックは 当たり前になってきましたね
マイ箸は外食しないので持ち歩かないけど、コンビニやスーパーで箸とか断ってる。
特になし
エコバックは使ったり使わなかったり、レジ袋も必要な時があるのでリサイクルしてます。エコと言ってもそれぞれの立場からでいいのでは?
雨水の活用。
本当はもっとあると思うんだけど、思いつかない
zszっっっsっっz
もうこれが普通だよね
お茶、お水は水筒かペットボトルに入れて持参して外出します。
あまりエコではありませんね。
もっと、しなくては。
マイ箸=貰ったわりばしを何度も洗って使っている。マイボトル=別にエコのつもりで使っているわけではない。
特になし
エコバッグは有料、トウゼン売れ残りもあるだろうし工場ストックも有ると思う、ポリ袋はタダ、工場ストックは有っても順繰りに消化していける。どっちがエコでしょう。
此れ位です!!