コメント総数:1912件
常に冷凍食品や肉パン魚などが1週間位は食べれる後インスタント食品なども
田舎ですので・・水=井戸水豊富、お米は1年分は必ず低温庫に保存してあります。
ありきたりの非常食・・・
買い置きはあるけど、決して非常食ではない。
アルファ化米、パンの缶詰、長期保存可能なレトルト食品など。
缶詰めは必需品です。
とくにない。
非常食としてではなく、カップ麺や缶詰は特売の特に多めに買っておく。
用意しないと?
水は常に
パスタとレトルトソース アッ、水がない
^_^
でも、今すぐ家にこもっても2〜3週間くらい生活できると思う。常時、そんな感じにものが多い・・・。
乾パン、ビスケット、カリーメイト、缶詰、水、野菜粒。 それぞれ消費期限が異なるので交換が面倒!
です。
くらいです。
しておかなくては…と、思いました。
あとはない
麺類は非常食だけど選択肢の食材は全て通常食で常備してる。
消費期限の短い食品は非常食として多くストックしてない
コメント総数:1912件
常に冷凍食品や肉パン魚などが1週間位は食べれる後インスタント食品なども
田舎ですので・・水=井戸水豊富、お米は1年分は必ず低温庫に保存してあります。
ありきたりの非常食・・・
買い置きはあるけど、決して非常食ではない。
アルファ化米、パンの缶詰、長期保存可能なレトルト食品など。
缶詰めは必需品です。
とくにない。
非常食としてではなく、カップ麺や缶詰は特売の特に多めに買っておく。
用意しないと?
水は常に
パスタとレトルトソース アッ、水がない
^_^
でも、今すぐ家にこもっても2〜3週間くらい生活できると思う。常時、そんな感じにものが多い・・・。
乾パン、ビスケット、カリーメイト、缶詰、水、野菜粒。 それぞれ消費期限が異なるので交換が面倒!
です。
くらいです。
しておかなくては…と、思いました。
あとはない
麺類は非常食だけど選択肢の食材は全て通常食で常備してる。
消費期限の短い食品は非常食として多くストックしてない