コメント総数:1912件
色々。消費しては買い足す、です。
一人暮らしだから、普通の量を買えばそれが備蓄になっちゃう。ローテーション消費が基本だしね。
毎朝食べるシリアルと豆乳。常温で長期間もつので買い置きが保存食になります。東日本大震災の時はすぐに売り切れていました。
ねむ
住居の周りにコンビニやスーパーが多いので緊迫性を感じない
缶詰を少々
食べ物も用意しようとは思います
買い置きの中で非常時に役立ちそうなのが水ぐらいしかなかった。他の方を見習って追加します
何か、面倒
ねーな。
おかずと言っても、缶詰ですが・・・
スポーツドリンクと菓子、カップ麺、レトルトご飯など。実際、東日本大震災で停電したとき家族でカップ麺や菓子を食べた。食べ物ではないが、寒かったので貼るカイロが重宝した。
何か食べ物も用意しないとね。
目的をもって用意はしていないが買いだめはたくさんある。
用意しなきゃと思ってるけど してません
缶詰め、加熱不要のレトルト
常備してるのは結構あるけど非常用ではない
東日本大震災直後だから。すぐには来ないだろうけど、取って置けるものは取って置いてます。でも賞味期限ではなく実際食べられる期限との格闘がありますから交換していかないとですね
デス
薄れてる関西大震災。備えよ
コメント総数:1912件
色々。消費しては買い足す、です。
一人暮らしだから、普通の量を買えばそれが備蓄になっちゃう。ローテーション消費が基本だしね。
毎朝食べるシリアルと豆乳。常温で長期間もつので買い置きが保存食になります。東日本大震災の時はすぐに売り切れていました。
ねむ
住居の周りにコンビニやスーパーが多いので緊迫性を感じない
缶詰を少々
食べ物も用意しようとは思います
買い置きの中で非常時に役立ちそうなのが水ぐらいしかなかった。他の方を見習って追加します
何か、面倒
ねーな。
おかずと言っても、缶詰ですが・・・
スポーツドリンクと菓子、カップ麺、レトルトご飯など。実際、東日本大震災で停電したとき家族でカップ麺や菓子を食べた。食べ物ではないが、寒かったので貼るカイロが重宝した。
何か食べ物も用意しないとね。
目的をもって用意はしていないが買いだめはたくさんある。
用意しなきゃと思ってるけど してません
缶詰め、加熱不要のレトルト
常備してるのは結構あるけど非常用ではない
東日本大震災直後だから。すぐには来ないだろうけど、取って置けるものは取って置いてます。でも賞味期限ではなく実際食べられる期限との格闘がありますから交換していかないとですね
デス
薄れてる関西大震災。備えよ