コメント総数:1912件
近所に鳩やスズメがいるので、煮てさ、焼いてさ、食ってさ。平時になつかせて...
そのときはそのときに考える
子供が居るわけでもないので、特別用意しているものは無い。
カンパンの缶詰。
何とかなると思う。被災している時に自分だけ飲み食いできないし。
これ位しかない。 お米は予備のお米がある。 おかずとかは無いかな。
街中なのでその時はその時で考えます。
少しぐらい持っていてもあまり役に立たないこともある
米、水、塩、海苔があります。おにぎりはいつでも大丈夫
ふっふっふっ!何も無いぞ!
特に意識してるわけじゃないけど、非常食っぽい缶入りのクラッカーならある。
大震災に自治体から配られたのはカップめん、ティッシュ、各1個だけだったから。
用意した方がええんじゃろうけんどもな、そんな余裕はねえんじゃよ。年金生活は、その日暮らしで精一杯じゃよ。確かに、地震に遭遇すりゃ~、瞬時に津波に飲み込まれるでのう。非常食を消費する間も、無かろうよ。
生き残れる自信ない
3日分は常に準備している。
サーバー用の水が結構ある
です
水(ミネラルウォーター、お茶)、米(生、レトルト)、麺類(カップ麺、乾麺)、おかず(レトルトカレー、サバ缶、ツナ缶、焼鳥の缶詰)、等。日持ちのするものを多めに買ってストックしてます。まあ、3日分ぐらいは用意するよう言われてるし、もしもの時はこれで食いつなぎます(笑)
備えておいた方がいいとは思いつつ
カップラーメンもあった
コメント総数:1912件
近所に鳩やスズメがいるので、煮てさ、焼いてさ、食ってさ。平時になつかせて...
そのときはそのときに考える
子供が居るわけでもないので、特別用意しているものは無い。
カンパンの缶詰。
何とかなると思う。被災している時に自分だけ飲み食いできないし。
これ位しかない。 お米は予備のお米がある。 おかずとかは無いかな。
街中なのでその時はその時で考えます。
少しぐらい持っていてもあまり役に立たないこともある
米、水、塩、海苔があります。おにぎりはいつでも大丈夫
ふっふっふっ!何も無いぞ!
特に意識してるわけじゃないけど、非常食っぽい缶入りのクラッカーならある。
大震災に自治体から配られたのはカップめん、ティッシュ、各1個だけだったから。
用意した方がええんじゃろうけんどもな、そんな余裕はねえんじゃよ。年金生活は、その日暮らしで精一杯じゃよ。確かに、地震に遭遇すりゃ~、瞬時に津波に飲み込まれるでのう。非常食を消費する間も、無かろうよ。
生き残れる自信ない
3日分は常に準備している。
サーバー用の水が結構ある
です
水(ミネラルウォーター、お茶)、米(生、レトルト)、麺類(カップ麺、乾麺)、おかず(レトルトカレー、サバ缶、ツナ缶、焼鳥の缶詰)、等。日持ちのするものを多めに買ってストックしてます。まあ、3日分ぐらいは用意するよう言われてるし、もしもの時はこれで食いつなぎます(笑)
備えておいた方がいいとは思いつつ
カップラーメンもあった